Home > Search Results

Search Results

  • Search: セラミック
5 Up-and-Coming Mashiko Potters exhibition at Goldmark Gallry Uppingham (益子若手陶芸作家5人展 - ゴールドマーク・ギャラリー) - Posted date: 2017-06-06 09:00:00
  • モバイル用、BloggerバージョンMobile version on Blogger:http://kotomicreations.blogspot.co.ukオランダ・ドルドレヒトのイメージの続きは、今回ちょっとお休みして、前の土曜日に訪れたUppingham(アッピンガム)のGoldmark Gallery (ゴールドマーク・ギャラリー)で開催中の、5 Up-and-Coming Mashiko Potters exhibition (益子若手陶芸作家5人展)のイメージを速報で。この企画は、日本の陶芸の中心地・益子で活躍する、5...
  • Posted by: Kotomicreations
  • Category: イベント
  • Tag: gallery ギャラリー イヴェント セラミック Uppingham
Emma Bridgewater Factory(エマ・ブリッジウォーター・ファクトリー) - Posted date: 2017-02-12 15:54:48
  • モバイル用、BloggerバージョンMobile version on Blogger:http://kotomicreations.blogspot.co.uk今回から、昨年の10月に訪れた、イギリスの陶磁器の町Stoke-on-Trent(ストーク・オン・トレント)のイメージを。ストークは2014年(<このページ>から、3回のエントリー)、2015年(<このページ>から、2回)と、例年日帰りやら、一泊だけのミニ旅行で訪れている。それというのも、21世紀の初頭には、完全に衰退して「死んでし...
  • Posted by: Kotomicreations
  • Category: 場所
  • Tag: Emma-Bridgewater エマ・ブリッジウォーター セラミック 工場 見学 Stoke-on-Trent ストーク・オン・トレント
Rijksmuseum(国立博物館), アムステルダム -6- - Posted date: 2015-03-20 10:00:00
  • モバイル用、BloggerバージョンMobile version on Blogger:http://kotomicreations.blogspot.co.ukせっかく撮って来た写真を載せきるまでは・・・、と、まだ標本箱は、アムスの国立博物館の中をさまよっている。今回は、セラミックのイメージを。オランダでセラミックといえば、デルフト。 なので、ちょっとわけあって(このワケは、アムスのシリーズが終わった後、次第に詳らかになる予定だけれど・・・)、デルフトの資料を探...
  • Posted by: Kotomicreations
  • Category: 博物館・美術館
  • Tag: Amsterdam アムステルダム 博物館 Rijksmuseum 国立博物館 Delft セラミック
ロシア民話、Bradford exchangeの絵皿コレクション -3- - Posted date: 2012-01-28 10:00:00
  • Bradford exchangeプロデュースの、ロシア民話飾り絵皿シリーズの最後は、「Snowmaiden(雪娘)」のシリーズの絵皿8枚セット。これもリムスキー・コルサコフがオペラ化している。<英文ストーリーはここ>絵皿シリーズとしては、前回の「火の鳥」より、1シーズン早い89~90年にかけて製造・販売されている。製造はロシアのKholui Art Studiosで、前回までの2シリーズと同じく19cmサイズ、16色版と18kゴールド彩版を使用。Snowmaide...
  • Posted by: Kotomicreations
  • Category: 周りの物達
  • Tag: Collectibles コレクション セラミック ロシア Bradex
ロシア民話、Bradford exchangeの絵皿コレクション -2- - Posted date: 2012-01-25 10:00:00
  • 前回の続きで、Bradford exchangeプロデュースの、ロシア民話飾り絵皿シリーズより、「火の鳥(The Firebird)」のシリーズ。このシリーズは前回の「ロシア民話シリーズ」に引き続いて、1990~1991年にかけて製造・販売されている。原画は「ロシア伝説シリーズ」と同じ、Palekh(パレフ)村の細密テンペラ絵師達によるものだが、セラミック製造はLeningrad Porcelain factoryによるもので、17色版と18kゴールド彩版使用。「火の鳥...
  • Posted by: Kotomicreations
  • Category: 周りの物達
  • Tag: Collectibles コレクション セラミック ロシア Bradex
ロシア民話、Bradford exchangeの絵皿コレクション -1- - Posted date: 2012-01-22 10:00:00
  • 今回の標本箱は、自分の身の回りモノ達から、ロシアの伝説・民話をモチーフにした飾り絵皿のコレクション。U.S.A.のコレクタブルズ・プロデュース会社、Bradford exchangeが、ソヴィエト体制崩壊前後の1988~90年代初頭に、ロシアのセラミック工場Vinogradoff Porcelain factoryに発注製作、主にU.S.A.マーケットで通信販売されたもの。日本で昔あった(今もあるのかな?)「頒布会」方式で、すべて限定生産。 厳密に限定何セット...
  • Posted by: Kotomicreations
  • Category: 周りの物達
  • Tag: Collectibles コレクション セラミック ロシア Bradex
Sue Timney (スー・ティムニー)-テキスタイル・デザイナー-展覧会 1 - Posted date: 2011-02-22 10:18:50
  • 昨年、ナショナル・トラストでのMark Brazier-Jones(マーク・ブレイジァ・ジョーンズ)家具展の標本箱を書いた時に、80年代のポスト・モダン(と、ネオクラシック)のデザインについてふれたことがある。<このページ>その時に出てきたテキスタイル・デザイナー、Sue Timney(スー・ティムニー)のエキジビションが2010年11月から2011年4月25日までLondon Bridge(ロンドンブリッジ)駅近くの、Fashion and Textile Museum(ファ...
  • Posted by: Kotomicreations
  • Category: 装飾アート/デザイン
  • Tag: Sue-Timney Timney-Fowler ポストモダン ネオクラシック スー・ティムニー テキスタイル 雑貨 セラミック
V&A (ヴィクトリア・アンド・アルバート博物館) セラミック室 Open - Posted date: 2010-08-31 11:00:40
  • 先日から、モリス、ド・モーガンと、V&Aねたが続いている。そう、V&Aは私が一番お気に入りのミュージアムで、「ここに住みたい」と思うぐらい・・・(笑)。今日は、そのV&Aにこの夏、新オープンした、セラミック室を展覧してみよう。日本語の中で「セラミック」というと、「磁器」ということになったと思うが、Ceramicの語でPottery(陶器)やEartenware(土器)もひっくるめて呼ぶので、「陶磁器室」と呼んだ方がいいのかもしれ...
  • Posted by: Kotomicreations
  • Category: 博物館・美術館
  • Tag: V&A ヴィクトリア・アンド・アルバート博物館 博物館 ミュージアム セラミック 陶芸 ロンドン

Index of all entries

Home > Search Results

タグクラウド
月別アーカイブ
リンク
現在使用のカメラ・レンズ
カテゴリー
Contact / お問い合わせ

Return to page top

Related Posts with Thumbnails