Home > Search Results

Search Results

  • Search: ブダペスト
Blurb本 到着 - Posted date: 2011-07-30 10:00:35
  • 暑いよりか寒い方が得意なはずなのだが・・・、近頃明け方の気温が下がるのに、薄い夏ブランケットで寝ていて夏風邪を引いた。花粉症の余韻?とか思っていたが、のどが痛くて微熱があるってのは風邪なんだ、と、気づいたときにはすでに遅し。なので、いちだんと不真面目に、だらだらしておくに越したことはない。今回は、以前書いたBlurb本作りの話の続きで・・・、<このページ>と<このページ>で書いていた、Blurbで作った写真...
  • Posted by: Kotomicreations
  • Category: 写真
  • Tag: Blurb book ブダペスト 写真 TtV Blurb本
Blurb本 -Budapest 写真集 製作中 - Posted date: 2011-07-11 10:05:31
  • いまだに秋冬物のサンプル組みが残っているのだが、それもボチボチやりつつ・・・、先日訪れたハンプトンコート・フラワーショーの写真の処理をしつつ・・・、イスラエルからNet経由の卸問い合わせの対応・送り出しを済ませ・・・、で、この忙しいのにBlurb写真本製作にはまっている。この「手当たり次第」な性格、なんとかもうすこし秩序立てることはできないものかねぇ。まぁ、真剣に「なんとかしたい」のなら、すでになんとかな...
  • Posted by: Kotomicreations
  • Category: 写真
  • Tag: Blurb book ブダペスト 写真
ハンガリー民族誌博物館 (Museum of Ethnography)-2- - Posted date: 2011-06-14 10:10:16
  • ハンガリー民族誌博物館 (Museum of Ethnography)から2回目で、今回は民芸工芸品のイメージ。Sárköz(シャルカズ)地域の「ベスト・ルーム」19世紀後半。博物館のガイドブックをちゃんと読んでみたら、この装飾的なインテリアの背景が少しずつ解ってきた。シュコンゼン博物館の最終回でもほぼ、同様の地区だと思うのだが、やはり見事なハンドクラフトを詰め込んだ、インテリアがあった。<このページの下の方・・・>そのときに...
  • Posted by: Kotomicreations
  • Category: 博物館・美術館
  • Tag: Budapest ブダペスト 博物館 ハンガリー 工芸 クラフト
ハンガリー民族誌博物館 (Museum of Ethnography)-1- - Posted date: 2011-06-12 10:36:44
  • 前々回のSkanzen(シュコンゼン)屋外博物館に引き続き、ハンガリー各地の民族衣装や民芸を主な展示内容とするハンガリー民族誌博物館 (Museum of Ethnography)。英文ガイドブックの中には”Ethnographical Museum”と表記されている場合もあれば、ハンガリー語では”Néprajzi Múzeum”(ニープラジ・ムゼゥム)ということになるのだが、すべて同じミュージアム。コスチューム・マニアの私としては、「いかにもハンガリー」という...
  • Posted by: Kotomicreations
  • Category: 博物館・美術館
  • Tag: Budapest ブダペスト 博物館 ハンガリー コスチューム 民族衣装
ハンガリアン・ジュエリー - 19世紀以降 - Posted date: 2011-05-23 10:04:55
  • ハンガリアン・ジュエリー・シリーズの最終回は、19世紀のジュエリーを、ブダペストのハンガリー国立博物館(Hungarian National Museum)と、Museum of Applied Art(工芸博物館)から。19世紀全般は、比較的汎ヨーロッパ的なというか、あまりハンガリーとしては、特徴のないもの。19世紀後半から、ナショナリズムの台頭が背景にあるのだろう、ハンガリー民族主義的なデザインが現れる。イギリスやフランスで言えば「ゴシック・リ...
  • Posted by: Kotomicreations
  • Category: 装飾アート/デザイン
  • Tag: Budapest ブダペスト 博物館 ジュエリー ハンガリー 工芸
ハンガリアン・ジュエリー -18世紀 - Posted date: 2011-05-21 10:23:56
  • 今回は引き続きハンガリー18世紀のジュエリーを、ブダペストのハンガリー国立博物館(Hungarian National Museum)より。*前回の標本箱「17世紀ジュエリー後編」の中で、最後から四番目、「ヴェルベット地に金襴地張り、その上にジュエリーを留めつけたベルト」に関して、トランシルヴァニア文化研究専門の方から、薀蓄をIn-putしていただいた。「東欧雑貨ICIRI・PICIRI」(Webshopは<このページ>、手芸関連のブログは<このペー...
  • Posted by: Kotomicreations
  • Category: 装飾アート/デザイン
  • Tag: Budapest ブダペスト 博物館 ジュエリー ハンガリー 工芸
ハンガリアン・ジュエリー -17世紀・後編 - Posted date: 2011-05-19 10:36:20
  • 今回もしつこく、ハンガリー17世紀のジュエリーを、ブダペストのハンガリー国立博物館(Hungarian National Museum)と、Museum of Applied Art(工芸博物館)から。一段と、エキゾティック度を増して、これはイギリス・フランスでは見たことがない、と、いうようなジュエリー達。ハンガリー国立博物館 所蔵plume(羽飾り)と呼ばれるタイプのジュエリー。ハンガリー貴族の男性の帽子には、羽飾りが付き物で、羽とともに留めつけ...
  • Posted by: Kotomicreations
  • Category: 装飾アート/デザイン
  • Tag: Budapest ブダペスト 博物館 ジュエリー ハンガリー 工芸
ハンガリアン・ジュエリー -17世紀・前編 - Posted date: 2011-05-17 10:18:58
  • 前回に引き続き、17世紀のハンガリー・ジュエリーを、ブダペストのハンガリー国立博物館(Hungarian National Museum)と、今回はMuseum of Applied Art(日本語訳は工芸博物館・・・だろうか?直訳すると応用芸術、つまり、「使用できる」芸術作品。なので、工芸なんだろうな。)から。ヨーロッパのジュエリーは、16世紀のルネッサンス期に大型のデザインになっていって、17世紀にはやや小ぶりの繊細なデザインに移行していく場合...
  • Posted by: Kotomicreations
  • Category: 装飾アート/デザイン
  • Tag: Budapest ブダペスト 博物館 ジュエリー ハンガリー 工芸
ハンガリアン・ジュエリー -16世紀以前 - Posted date: 2011-05-15 10:18:55
  • そもそも私は、東ヨーロッパのデコラティヴな様式が好き、といっておきながら、歴史的な背景に詳しいわけではない。歴史のことなら、イギリス中世が一番の守備範囲。なので、ハンガリーのジュエリーの歴史など、全く知らない。ただ、時折、大英博物館やV&Aで、エナメル使いの手の込んだジュエリーに「17世紀、ハンガリー製」などという表記を見かけるので、ハンガリーのジュエリーの技術が高度なものであったことを、おぼろげに知...
  • Posted by: Kotomicreations
  • Category: 博物館・美術館
  • Tag: Budapest ブダペスト 博物館 ジュエリー ハンガリー 工芸
ブダペスト - ゴールデン・イーグル(アランシャス)薬学博物館 - Posted date: 2011-05-13 10:33:04
  • ハンガリー表記では、Aranysas Patikamúzeum (アランシャス薬物博物館)、英語表記だとGolden Eagle Pharmacy Museumということになる。1688年にFerenc Ignác Bösingerが始めた薬局で、1740年以来「Aranysas」の商標で取り扱われている。ゴールデン・イーグルは日本語だと「イヌワシ」なので、イヌワシ印薬局。同じく18世紀に、現在の建物で営業するようになった。建物の基礎はゴシック期(中世)で、内装はバロック期、外観は...
  • Posted by: Kotomicreations
  • Category: 博物館・美術館
  • Tag: Budapest ブダペスト 博物館
ブダペスト - イシュトヴァン大聖堂 (Szent István-bazilika) - Posted date: 2011-05-11 10:00:18
  • 今回はペスト側に建つ、ブダペスト最大の教会、イシュトヴァン大聖堂 (Szent István-bazilika)。英人の自己中心的悪習慣に従って、すべてを英語読み化すると、St. Stephen's Basilica(セント・ステファンズ・バジリカ)。どことなく・・・ロンドンのセント・ポール大聖堂を思わせるので、勝手に「ペストのセントポール」のあだ名で呼んでいた・・・これまた失礼なことに(笑)。真正面は広場になっている、なので、正面写真が...
  • Posted by: Kotomicreations
  • Category: 場所
  • Tag: Budapest ブダペスト 観光 教会
ブダペスト- マーチャーシュ聖堂 (Mátyás-templom) - Posted date: 2011-05-09 10:51:16
  • 英語圏のガイドブックでは、たいてい Mátyás Churchという表記になっているMátyás-templom。日本語発音だとマーチャーシュ聖堂ということらしい。 それでなくても「言語脳」が弱いのに、ハンガリー語の名前を、英語訳で覚えていて、それを日本語で表記しようとするものだから・・・ほとんど何がなんだか解らない。日本語情報はJa.wikiに情報はすべて依存することにしている。現地でも、観光客用に準備されている、音声ガイドキ...
  • Posted by: Kotomicreations
  • Category: 場所
  • Tag: Budapest ブダペスト 観光 教会
ブダペストの街-7- 彫像達 - Posted date: 2011-05-07 10:27:17
  • 「モノ」好きの私にとって、彫像や建築の装飾像も「人々」、現実の人々以上に、ついつい撮ってしまう。今回は、そのような「物言わぬ人々」に登場してもらおう。パレスの敷地内にある、ブダペスト歴史博物館入口前の彫像郡の、祝福を与える天使。彼女が祝福を与えるのは、かつてのマジャール(ハンガリー)の戦士達。古代ガリア人もそうだが、戦士達は往々にして「三つ編みおさげ」姿で描かれる。これもパレス内の、門の上の装飾。...
  • Posted by: Kotomicreations
  • Category: 写真
  • Tag: ブダペスト Budapest 彫像
ブダペストの街-6- Párizsi Udvar(パリシィ・ウドゥヴァル) - Posted date: 2011-05-05 10:42:43
  • Párizsi Udvar(パリシィ・ウドゥヴァル)、英語圏ガイドブックなら「Paris Cort(パリス・コート)」の名で知られているブダペスト、ペスト側のショッピング・アーケード。1909年建造なのは、入口の表記からわかるのだが、Netで簡単にサーチしたかぎりでは、歴史背景等、詳細な情報は出てこなかった。 2009再版のガイドブックにはまだ「ショッピング・アーケード」として紹介されていたのだが、訪れてみるとショップはすべて閉店...
  • Posted by: Kotomicreations
  • Category: 場所
  • Tag: ブダペスト Budapest 建築 Paris-Court
ブダペストの街-5- 建築ディティール・後編 - Posted date: 2011-05-03 10:08:51
  • U.K.はやっと今日から日常に戻る。先々週末はイースターで金曜から月曜まで、たいてい休み。先週末は、金曜がロイヤルウェディングの祭日で、昨日のメィ・ディ祭日まで、これまた4連休。天気も上々、ロイヤル・ウェディングも大好評で、U.K.は久々に(?)Happyな気分で満ち溢れている。世事とはほとんど関係ないところで生きている私でも、一泊したLong MelfordのB&Bで、ロイヤル・ウェディングの録画をTV見物。そして、皮肉屋の...
  • Posted by: Kotomicreations
  • Category: 場所
  • Tag: ブダペスト Budapest 建築
ブダペストの街-4- 建築ディティール・前編 - Posted date: 2011-05-01 10:30:02
  • 先ほど写真旅行から帰ってきたところ。「EssexのLong Melfordに出かける」と前回書いたが、大訂正・・・Suffolk(サフォーク)が正しい。いまだに、カウンティはどこがなにやら、さっぱり解らない・・・。今回は700枚程度の撮影。リ・エンアクトメントなので主にコスチュームの人々を撮っている。「撮りますよー」という写真より、望遠でcandid(カンディッド=本人が意識していないところを撮影)で撮った写真が好きなので、成功...
  • Posted by: Kotomicreations
  • Category: 場所
  • Tag: ブダペスト Budapest 建築
ブダペスト-ホリデーアパートメント-Golden Stars Royal Budapest - Posted date: 2011-04-27 10:32:16
  • 今回は、ブダペストで滞在したホリデー・アパートメントが、とてもステキだったのでフィーチャー。我々のホリデーはたいていホリデー・アパートメントを一週間レンタルする。人それぞれ旅の形態は違うと思うが、その土地に「住んでいる」気分にさせてくれるのは、なんといってもホリデー・アパートメント。実は、正直なところを言うと・・・毎朝9時半までに着替えて、顔を洗って、朝食に降りていくホテル形式は、身勝手な我々には...
  • Posted by: Kotomicreations
  • Category: 場所
  • Tag: Budapest ブダペスト 観光
ブダペストの街-3- - Posted date: 2011-04-25 10:00:03
  • 続・滞在編で、今回は主に食べるところ。ブダペストは食べる物が美味しい、そして安い!!・・・と、いうのはロンドンからやってきた観光客の持つ第一印象。高い・いまひとつ美味しくない・・・のロンドンに比べたら、どこでも「食道楽」。実際には、我々が(マーケットで食材を買う以外に)食べに入るようなところは、大半が「観光客」向けなのだろう。こぎれいに、美味しくアレンジされているし、インテリアも国際都市スタンダード...
  • Posted by: Kotomicreations
  • Category: 場所
  • Tag: Budapest ブダペスト 観光
ブダペストの街-2- - Posted date: 2011-04-23 10:12:20
  • 前回の標本箱は、観光名所のイメージを駆け抜けた印象だったので、今回はもう少し落ち着いて、我々が1週間「暮らした」イメージ。90年代後半から、めっきり高級新車の増えたロンドンと違って、ブダペストでは車がレトロ(よく言えばの話で・・・)。 全体に車も洗っていないし、80年代のロンドンを思い出してしまった。私的には、地に足ついている生活感があって、ほほえましいと思うのだが。この車は、(配偶者氏によると)Citro...
  • Posted by: Kotomicreations
  • Category: 場所
  • Tag: Budapest ブダペスト 観光
ブダペストの街 -1- - Posted date: 2011-04-21 10:28:46
  • 配偶者氏と私は年に一度ホリデーに出かける。たいてい一週間で、ホリデー用のアパートメントを借りて滞在型のホリデー。シーズンは4月、ジュエリーの春の立ち上げが済んで、仕事が落ち着いた頃、そして、イースター・ホリデーを避けて・・・ということになっている。子供なし自営業の「特権階級」なので、皆さんがホリデーに押しかける夏のシーズンを避けて、そして、私が暑いのにめっぽう弱いので、まだ気温の上がらない4月がベス...
  • Posted by: Kotomicreations
  • Category: 場所
  • Tag: Budapest ブダペスト 観光

Index of all entries

Home > Search Results

タグクラウド
月別アーカイブ
リンク
現在使用のカメラ・レンズ
カテゴリー
Contact / お問い合わせ

Return to page top

Related Posts with Thumbnails