- Search: 人形
- V&A Museum of Childhood (ヴィクトリア・アンド・アルバート子供博物館)-2- - Posted date: 2011-04-17 10:00:49
-
- 今回も、Bethnal Green (ベスネル・グリーン)のV&A Museum of Childhood (ヴィクトリア・アンド・アルバート子供博物館)より、人形のイメージ。Organ grinder doll, Germany, 1870-1880(オルガン弾き人形、ドイツ 1870-80年頃)これは機械仕掛けの人形の一部で、ぜんまい仕掛けでこの人形が手回しオルガンを回し、後ろで小さい人形達が踊るという仕掛け。衣装の生地が傷んでしまって、機械仕掛けが透けて見えている。それで...
- Category: 博物館・美術館
- Tag: V&A-Museum-of-Childhood V&A子供博物館 Street-of-Crocodile 博物館 人形 ロンドン Bethnal-Green
- V&A Museum of Childhood (ヴィクトリア・アンド・アルバート子供博物館)-1- - Posted date: 2011-04-15 10:00:19
-
- Budapest(ブダペスト)から帰ってきたばかりで、まだぜんぜん写真の整理も出来ていないので(2000枚越しの撮影新記録・・・自慢している場合ではない・・・Sigh)、しばらくは再びロンドンの博物館からいろいろ展覧してみよう。今回は、V&A Museum of Childhood (ヴィクトリア・アンド・アルバート子供博物館)。西ロンドンのV&Aの分館なのだが、立地するのはイースト・エンド地下鉄Bethnal Green (べスネル・グリーン)の駅の...
- Category: 博物館・美術館
- Tag: V&A-Museum-of-Childhood V&A子供博物館 博物館 ドールハウス 人形 ロンドン Bethnal-Green
- Prince Vyacheslav of Kitezh (キテジュ公ヴィヤチェスラフ殿下)-2- - Posted date: 2010-12-21 10:06:02
-
- 前回のキテジュ公ヴィヤチェスラフ殿下の話の続編。先日ロシアの方に会うチャンスがあったので尋ねてみたところ、Kitezhは「キテジ」と「キテジュ」の中間ぐらいの発音のよう。殿下は英語環境で育っていて英語訛があるので「キテジュ」と発音しているように聞こえるということで(笑)、日本語カナ表記は「キテジュ」で通すことにする。ロシア伝説上では、12世紀後半にウラディミール大公ゲオルギ2世が、ヴォルガ河岸に小キテジュ...
- Category: ヴィヤチェスラフ
- Tag: Prince-Vyacheslav ヴィヤチェスラフ公 Kitezh キテジュ ロシア 人形 球体関節人形 Ball-jointed-doll
- Prince Vyacheslav of Kitezh (キテジュ公ヴィヤチェスラフ殿下)-1- - Posted date: 2010-12-19 10:27:28
-
- 周りの友人とFlickr写真の知人間では、ちょっとした有名人(?)なのだが、まだこの標本箱ブログには詰め込んでいなかった。うちの小柄な下宿人、Vyacheslav(ヴィヤチェスラフ)公を、今日はご紹介。彼は身長67cmのBall-jointed-doll(球体関節人形)で、日本のアニメ系から流行りだした(と思われる・・・?)カスタマイズドール。しかし、彼の出身は日本ではなくて、韓国のLimhwaの、現在は製造されていない大型のモデルMano。...
- Category: ヴィヤチェスラフ
- Tag: Prince-Vyacheslav ヴィヤチェスラフ公 Kitezh キテジュ ロシア 人形 球体関節人形 Ball-jointed-doll