Home > Search Results

Search Results

  • Search: 工芸
Museu Calouste Gulbenkian, Lisbon (グルベンキアン美術館、リスボン)-1- - Posted date: 2018-01-27 16:32:52
  • モバイル用、BloggerバージョンMobile version on Blogger:http://kotomicreations.blogspot.co.uk前回のフロンテイラ宮殿の後、方角的に同じエリアにある、Museu Calouste Gulbenkian(グルベンキアン美術館)へ向かった。最寄りの駅は、メトロ・ブルー・ラインとレッド・ラインの交差する、São Sebastião駅で、駅からは庭園の中を通って7-8分歩いたところ。私達は2駅北側のJardim Zoológico駅の近くでランチを食べて、駅前から...
  • Posted by: Kotomicreations
  • Category: 博物館・美術館
  • Tag: 博物館 美術館 Lisbon リスボン 絵画 工芸
ハンガリー民族誌博物館 (Museum of Ethnography)-2- - Posted date: 2011-06-14 10:10:16
  • ハンガリー民族誌博物館 (Museum of Ethnography)から2回目で、今回は民芸工芸品のイメージ。Sárköz(シャルカズ)地域の「ベスト・ルーム」19世紀後半。博物館のガイドブックをちゃんと読んでみたら、この装飾的なインテリアの背景が少しずつ解ってきた。シュコンゼン博物館の最終回でもほぼ、同様の地区だと思うのだが、やはり見事なハンドクラフトを詰め込んだ、インテリアがあった。<このページの下の方・・・>そのときに...
  • Posted by: Kotomicreations
  • Category: 博物館・美術館
  • Tag: Budapest ブダペスト 博物館 ハンガリー 工芸 クラフト
ハンガリアン・ジュエリー - 19世紀以降 - Posted date: 2011-05-23 10:04:55
  • ハンガリアン・ジュエリー・シリーズの最終回は、19世紀のジュエリーを、ブダペストのハンガリー国立博物館(Hungarian National Museum)と、Museum of Applied Art(工芸博物館)から。19世紀全般は、比較的汎ヨーロッパ的なというか、あまりハンガリーとしては、特徴のないもの。19世紀後半から、ナショナリズムの台頭が背景にあるのだろう、ハンガリー民族主義的なデザインが現れる。イギリスやフランスで言えば「ゴシック・リ...
  • Posted by: Kotomicreations
  • Category: 装飾アート/デザイン
  • Tag: Budapest ブダペスト 博物館 ジュエリー ハンガリー 工芸
ハンガリアン・ジュエリー -18世紀 - Posted date: 2011-05-21 10:23:56
  • 今回は引き続きハンガリー18世紀のジュエリーを、ブダペストのハンガリー国立博物館(Hungarian National Museum)より。*前回の標本箱「17世紀ジュエリー後編」の中で、最後から四番目、「ヴェルベット地に金襴地張り、その上にジュエリーを留めつけたベルト」に関して、トランシルヴァニア文化研究専門の方から、薀蓄をIn-putしていただいた。「東欧雑貨ICIRI・PICIRI」(Webshopは<このページ>、手芸関連のブログは<このペー...
  • Posted by: Kotomicreations
  • Category: 装飾アート/デザイン
  • Tag: Budapest ブダペスト 博物館 ジュエリー ハンガリー 工芸
ハンガリアン・ジュエリー -17世紀・後編 - Posted date: 2011-05-19 10:36:20
  • 今回もしつこく、ハンガリー17世紀のジュエリーを、ブダペストのハンガリー国立博物館(Hungarian National Museum)と、Museum of Applied Art(工芸博物館)から。一段と、エキゾティック度を増して、これはイギリス・フランスでは見たことがない、と、いうようなジュエリー達。ハンガリー国立博物館 所蔵plume(羽飾り)と呼ばれるタイプのジュエリー。ハンガリー貴族の男性の帽子には、羽飾りが付き物で、羽とともに留めつけ...
  • Posted by: Kotomicreations
  • Category: 装飾アート/デザイン
  • Tag: Budapest ブダペスト 博物館 ジュエリー ハンガリー 工芸
ハンガリアン・ジュエリー -17世紀・前編 - Posted date: 2011-05-17 10:18:58
  • 前回に引き続き、17世紀のハンガリー・ジュエリーを、ブダペストのハンガリー国立博物館(Hungarian National Museum)と、今回はMuseum of Applied Art(日本語訳は工芸博物館・・・だろうか?直訳すると応用芸術、つまり、「使用できる」芸術作品。なので、工芸なんだろうな。)から。ヨーロッパのジュエリーは、16世紀のルネッサンス期に大型のデザインになっていって、17世紀にはやや小ぶりの繊細なデザインに移行していく場合...
  • Posted by: Kotomicreations
  • Category: 装飾アート/デザイン
  • Tag: Budapest ブダペスト 博物館 ジュエリー ハンガリー 工芸
ハンガリアン・ジュエリー -16世紀以前 - Posted date: 2011-05-15 10:18:55
  • そもそも私は、東ヨーロッパのデコラティヴな様式が好き、といっておきながら、歴史的な背景に詳しいわけではない。歴史のことなら、イギリス中世が一番の守備範囲。なので、ハンガリーのジュエリーの歴史など、全く知らない。ただ、時折、大英博物館やV&Aで、エナメル使いの手の込んだジュエリーに「17世紀、ハンガリー製」などという表記を見かけるので、ハンガリーのジュエリーの技術が高度なものであったことを、おぼろげに知...
  • Posted by: Kotomicreations
  • Category: 博物館・美術館
  • Tag: Budapest ブダペスト 博物館 ジュエリー ハンガリー 工芸

Index of all entries

Home > Search Results

タグクラウド
月別アーカイブ
リンク
現在使用のカメラ・レンズ
カテゴリー
Contact / お問い合わせ

Return to page top

Related Posts with Thumbnails