Home > アセンブラ-ジュ・オブジェ Archive
アセンブラ-ジュ・オブジェ Archive
レリカリーオブジェ - Etsy(エッツィー)新リスティング
- 2019-02-22 Fri 17:34:42
- アセンブラ-ジュ・オブジェ
Bloggerバージョン
Mobile version on Blogger:
http://kotomicreations.blogspot.co.uk
年末年始にかけてコツコツ作り込んでいた、レリカリー(聖遺物)風オブジェ達が、ようやくEtsyショップにリスティング完了。
なので、標本箱にも詰め込んでおくことに。 全15アイテムで、左右にディティールと全体像を並べています。
このページからそれぞれの作品のページを開けてもらうと、
それぞれ、クリックで拡大できる10枚の写真、
日本語の作品詳細を見ていただけますよ。

愛の聖母の祠-ボックスアート (Relic-111)
£250 + 送料 £12
パピエマシェ(紙張り子)のボックスに収められた、
石膏の聖母像を、アンティークレースやら、
サンゴ、クオーツなどが取り巻いて飾っている。
カラフルな額縁は、昨年滞在した、ベネスからの、
モザイクガラス。
色味とテクスチャーが、イギリスではまず見かけないもの。

ヴィンテージ・イタリア製額に収められた
聖母子(Relic-112)
£160 + 送料 £12
ベルギーの蚤の市で入手したら、
実はイタリア製だった、ゴージャスな額に、
石膏の聖母像を。
その周りを飾るのは、19世紀の(多分)ハンドメイドの、
ヴァレンタイン・カードの装飾。
とても繊細で、デリケート。

聖心の聖母の装飾パネル (Relic-112)
£170 + 送料 £12
メインの図像は、フレンチ19世紀の祈祷カードのリプロで、
水彩で手着彩されている。
これも、パールと、モザイク・タイルとともに。

ラサレットの聖母のコンベックス・ガラス・ドーム
「天の祝福」(Relic-114)
£200 + 送料 £12
偶然同時期にいくつも集まってきた、
コンベックス・ガラス(凸面ガラス)入のフレームを使って、
作ったシリーズの一つ。
以前から興味のあった、クイリングの技法を少し取り入れてみた。

コンベックス・ガラスドームに収められた、
幼子イエス、聖なる子供のメダイ聖遺物 (Relic-115)
£160 + 送料 £12
これもコンベックス・ガラス・フレームを使って、
聖なる子供のメダイは、ベルギーのアンティーク。
ヴィンテージ・レースペーパーと
クイリングの組み合わせ。

18世紀聖母子像の断片のガラスカボション、
壁掛け聖遺物オブジェ (Relic-116)
£250 + 送料 £12
いつの時代のプリントなのだか、判別がつかないのだけれど
(20世紀前半以前のもの)、典型的な18世紀の聖母子像が、
ガラスカボションの裏に貼り込まれた・・・、この状態で入手した。
なんともいえない典雅な表情の図像。
裏から修復して、フランス19世紀のベークライト(?)のような、
樹脂製の、装飾的なちいさなボウルを、フレームに組み合わせたもの。

聖母子とホワイトセージの装飾パネル (Relic-112)
£170 + 送料 £12
これも、手着彩のフレンチ19世紀の祈祷カードのリプロで、
コンベックス・ガラスドームに、
浄化のハーブ、ホワイト・セージや羽と組み合わせて。

珊瑚の聖母の装飾パネル (Relic-118)
£150 + 送料 £12
背景はアゲートに見えるけれど、
ヴィンテージのガラスのコースターの、
裏から金箔やペイントで加工をしたもの。
小さいけれども、かなり立体的な作品。

ラファエロのマドンナ、
壁掛け聖遺物オブジェ (Relic-119)
£120 + 送料 £12
ブラッセルズの蚤の市で入手したけれど、
これは確実にイタリア製。
中央はサテンのような生地にプリントされた、
ラファエロのマドンナ。
樹脂で固めて、金粉の混じったような
テクスチャーも出してみた。

聖母子のレリーフとクオーツの、
聖遺物オブジェ(Relic-120)
£250 + 送料 £12
聖母子のレリーフ、背景の金のパピエマシェオーナメント、
十字架のベースだったもの・・・、それぞれが、
全然別の経路からやってきたのだけれど、
どれも、19世紀後半~20世紀初期のフランス製。
ジュエリーには少し大き過ぎたクオーツは、
ここに収まるためのものだったのか・・・と、納得した(笑)。

聖母と金彩オーナメントとカルサイトの、
聖遺物オブジェ(Relic-121)
£250 + 送料 £12
今回壁掛け型のものが多かったのだけれど、
いつもの「モンストランス」型のオブジェ。
フレンチアンティーク(多分19世紀)の、
金彩オーナメントが、翼のよう。
マリア母さまというよりは、エンジェルに見えるかも。
このカルサイト・クリスタルが、
とても・・・とても・・・かっこいいのです。

幼子イエスと愛のメッセージの、
聖遺物オブジェ (Relic-122)
£250 + 送料 £12
上の母さまとペアにしてあげたいような、統一感。
こちらは、「Amor(愛)」のメーッセージが、
裏から微かに覗き見られる、
クオーツカボションを手に。
カボションのまったりとした質感に合わせて、
トップは、シャンデリア・パーツのガラス球で。

ヴィンテージ・アラバスター・フレームに収められた、
聖母子の聖遺物オブジェ - (Relic-123)
£250 + 送料 £12
これもコンベックス・ガラス・ドームとともに、
フレームの、アラバスターは、元々は、
小さな器が取り付けられていて、
聖水盤として使われたもの。
スクリプトのメッセージは「光あれ」。

聖母のガラス・バウブルの
聖遺物オブジェ (Relic-124)
£120 + 送料 £12
元々は、クリスマス・オーナメントのバウブルだったもの。
吊り下げ用の金具を取り外した頭には、
ポリマークレイのクラウンをつけてみた。

聖母と白珊瑚の、聖遺物オブジェ(Relic-125)
£250 + 送料 £12
扇状に開いたサンゴに、聖母像を組み合わせて、
(家庭)祭壇用の小さな花瓶に入ってもらった。
真ん中のブルー・グレイ系のミネラル結晶体の、
名前がわからなくなったしまったー。
これもカルサイトだっただろうか・・・。
ともあれ、色とテクスチャーで組み合わせた。
以上15アイテムのリスティングでした。
KotomiCreations Etsy ショップ・オブジェ部門
で、ぜひご覧くださいね。
********************
余談:ペーターおじさんの方も、
4月後半(4/20 - 5/3)のAntibes(アンティーブ)のアートフェアに向けて、
作り込み真っ最中。
70cm高のややこぶりな、図書館箱が再び登場の予定。
2トーンのペイントが、新鮮 !!かっこよすぎる-(笑)。
私も4月23日からアテンド予定なので、
速報をお知らせしますよ。お楽しみに^^。
*************************
by KotomiCreations
KotomiCreations - Contrado shop item detail
(デジタル・プリント雑貨 - コントラド・アイテム詳細)
Page1, Page2
- Comments (Close): -
- TrackBack (Close): -
レリカリーオブジェ - Etsy(エッツィー)新リスティング
- 2018-04-18 Wed 21:28:20
- アセンブラ-ジュ・オブジェ
Bloggerバージョン
Mobile version on Blogger:
http://kotomicreations.blogspot.co.uk
2月頃にせっせと制作していた、レリカリー(聖遺物)風オブジェ達、ついにEtsyショップへのリスティングが完了。
ようやく標本箱でも、お披露目できるようになりましたよ。
今回は20アイテムと、点数が多いので、2アイテムずつ1枚の写真にまとめてみることに。

聖心を捧げる手の、聖遺物オブジェ (Relic-90,91) 29cmと25cm。
各 £150
聖心の中央は、チェリークオーツ。木製マネキンの指は、動かせます。

左:聖心をいだいたモンストランス(聖体顕示台)
聖遺物オブジェ (Relic-92) 22cm £180
右:サンゴとパールで飾られた、聖バルバラのモンストランス
聖遺物オブジェ (Relic-93) 22cm £200
左の聖心もチェリークオーツ石。
右はメダイの上にクオーツ原石とパールが、クリア・レジンで固着されているもの。

左:水晶と真珠のモンストランス(聖体顕示台)
聖遺物オブジェ (Relic-95) 20.5cm £200
右:水の下の聖母のモンストランス(聖体顕示台)
聖遺物オブジェ (Relic-96) 17cm £160
左のレリカリー(聖遺物)19世紀フランス製の本物です。
ただし、ガラスもなくパーツが落ちて傷んでいたものを、
水晶をセンターピースにして修復したもの。
右は、ガラスカボションの下に、クリアレジンで封入されたもの。

左:リジューの聖テレーズのモンストランス(聖体顕示台)
聖遺物オブジェ (Relic-97) 17.5cm £120
右:珊瑚と水の下の聖母のモンストランス(聖体顕示台)
聖遺物オブジェ (Relic-98) 17cm £130
左は、19世紀に聖別された、ノルマンディーの聖人さん。
もちろんル・シャトー滞在中のブロカンテ・マーケットで入手。
右は、サンゴのたっぷり付いた、モンストランス。

左:フローライトのメルカバスターを戴く、
翼のある聖母の聖遺物オブジェ (Relic-96) 22cm £180
右:ルルドの聖母の聖水、聖遺物オブジェ (Relic-100) 19cm £130
左のマリア母さまの彫像は、頭の部分はクリア・レジン、
ボディは石膏で、異なる素材感が合体したもの。
神秘のフローライト・メルカバスターが冠上に。
左のクラウン・トップに収められた、アポフィライト、輝きが鮮やか。
Etsy ショップでは10枚の写真で(拡大機能あり)、
いろいろな角度から見ていただけます。

左:海のエンジェル- 聖遺物オブジェ (Relic-101) 22cm £140
右: 貝殻の壁龕、海の精の聖遺物オブジェ (Relic-102) 23cm £140
この子達は同じ石膏マスクが使われていて、
どちらも海や水の精のイメージ。

左:貝殻とサンゴのヴィーナスの祠-
聖遺物オブジェ (Relic-103) 19cm £140
右:珊瑚とパールの、幼子イエスの祠-
聖遺物オブジェ (Relic-103) 20cm £160
左のシェルに冠するサンゴは、あまり見かけない形。
どういう種か、調べることはできなかったけれど。
右のジーザス坊やの下の石は、アメジスト原石です。

左:聖母に捧げる、珊瑚と水晶のモンストランス(聖体顕示台)、
聖遺物オブジェ (Relic-105) 17cm £180
右:スタンホープ・クロスとパールで飾られた、聖母の祠、
聖遺物オブジェ (Relic-106) 18cm £180
左は、サンゴとロック・クリスタルがふんだんに使われている。
右のスタンホープというのは・・・、
19世紀末から第二次世界大戦頃まで人気のあった。
マイクロフイルム写真を、顕微鏡無しで見ることのできる、
覗き穴的なパーツ。
この中には、モン・サン・ミシェルの写真が収められていた。

左:水の下の真珠に彩られた聖母、
壁掛け聖遺物オブジェ (Relic-107) 19cm £200
右:シェルに収められた聖母 -
聖遺物オブジェ (Relic-108) 16.5cm £200
左は壁掛け型のオブジェ。
19世紀のレりかりーでよく使われている、紙を丸めた、
クイリングの手法を取り入れてみた。
右は、元々はロザリオ用に使われることの多い、
ヴィンテージの白蝶貝のケースを使ったもの。
今ちょっとこのシリーズが、マイブームです^^。

左:クオーツ原石とともに、シェルに収められた聖母 -
聖遺物オブジェ (Relic-109) 17cm £200
右:シェルに収められたヴィーナス -
聖遺物オブジェ (Relic-110) 15cm £140
この子達も、白蝶貝のケースのもの。
左はマリア母さまで、右はヴィーナスをモチーフにしたもの。
以上20アイテムのリスティングでした。
KotomiCreations Etsy ショップ・オブジェ部門
で、ぜひご覧くださいね。
*************************
by KotomiCreations
KotomiCreations - Contrado shop item detail
(デジタル・プリント雑貨 - コントラド・アイテム詳細)
Page1, Page2
- Comments (Close): -
- TrackBack (Close): -
Kotomiジュエリー &レリカリーオブジェ - Etsy(エッツィー)新リスティング
- 2017-10-08 Sun 21:09:52
- アセンブラ-ジュ・オブジェ
Bloggerバージョン
Mobile version on Blogger:
http://kotomicreations.blogspot.co.uk
また、標本箱はリスボンに戻れず、広報活動をしばし・・・。
先月リスティングした秋冬もののジュエリーは、おかげさまで、多少手薄になってきていたし、クリスマスシーズンに向けて、Etsyが無料リスティングのキャンペーンを始めたものだから、このチャンスに6アイテム追加リスティングしてみた。
スピタルフィールド、タウンハウスでの展示がしばらくお休みになったので、引き上げてきた、レリカリー(聖遺物)オブジェ達も、このチャンスに5点追加したところ。
イメージをクリックで、Etsy販売ページが開きます。
アラゴナイト結晶体と聖母の、聖遺物オブジェ
(Relic-61) £150

サントスの手と透明な翼のある、聖遺物オブジェ
(Relic-02) £140

祝福の手と翼の、聖遺物オブジェ
(Relic-21) £140

半透明の翼とパールの聖遺物オブジェ
(Relic-04) £120

ヘルメスの翼のある、聖遺物オブジェ
(Relic-05) £130

スモーキークオーツとガラスカボション石の、
3ドロップ付クロス・ペンダント・ネックレス
(N-3465) £90

スモーキークオーツとグレイ・パールの、
3ドロップ付クロスペンダント・ネックレス
(N-3483) £70

スモーキークオーツとグレイ・パールの、
3ドロップ付ペンダント・ネックレス
(N-3468) £70

ラブラドライトとグレイ・パールの、
ダイヤ型ネックレス・ペンダント
(N-3530) £75

スモーキークオーツ石の、
ドロップ型ロングチェーン・ペンダント
(N-3426) £75

ラブラドライトとガラス・カボションの、
ドロップ型、ロング・チェーン・ペンダント
(N-3441) £70

KotomiCreations Etsyショップで、ご覧くださいね。
あぁ・・・次回は、リスボンに話は戻るのか?(笑)
*************************
by KotomiCreations
KotomiCreations - Contrado shop item detail
(デジタル・プリント雑貨 - コントラド・アイテム詳細)
Page1, Page2
- Comments (Close): -
- TrackBack (Close): -
Reliquary(レリカリー)オブジェ- Etsy(エッツィー)新リスティング
- 2017-01-11 Wed 22:16:59
- アセンブラ-ジュ・オブジェ
Bloggerバージョン
Mobile version on Blogger:
http://kotomicreations.blogspot.co.uk
前回に引き続き、今回の標本箱も自己宣伝・・・。
以前から時々登場している、アッサンブラージュ・オブジェ、レリカリー(聖遺物)シリーズ。(2016年版の話は<このページ>に>
いつかはEtsyショップに出品したいと思いつつ・・・、半年が過ぎていたけれど、ついに・・・とうとうやりましたよ、15アイテムをエッツィー・ショップにリスティング。
比較的小型で、輸送に耐えられる・・・・というのが、最初の選考条件なので、比較的最近の(というのは2016年夏の)作品が多いのだけれど、中には最初のシリーズ2014年年末制作のものも混じっている。
新リスティング・ジュエリーご紹介標本箱の時のように、画像をクリックで出品ページが開きますよ。
Relic-51 $180
祝福の手の聖遺物オブジェ
-クリーム色-

Relic-09 $175
エメラルド彫りとパールの、
モンストランス型聖遺物オブジェ

Relic-10 $210
パープル・フローライト石の、
モンストランス型、聖遺物オブジェ

Relic-62 $190
貝殻の聖母の聖遺物オブジェ

Relic-51 $275
イクトゥス(ジーザス・フィッシュ)のシンボリズム、
モンストランス型聖遺物オブジェ

Relic-64 $155
カルサイト結晶体と聖母の
聖遺物オブジェ

Relic-53 $210
ガーゴイルの聖遺物オブジェ

Relic-63 $165
ビザンティンの天使・
モンストランス型聖遺物オブジェ

Relic-58 $190
ピンク・サンゴの付いた
聖遺物オブジェ-オリーヴ-

Relic-59 $155
ルルドの聖水の
聖遺物オブジェ

Relic-32 $220
封印された天使の、モンストランス
クロス型、聖遺物オブジェ

Relic-60 $195
ピンク・サンゴと聖母の
聖遺物オブジェ

Relic-44 $165
祝福の手の聖遺物オブジェ
-グレイ-

Relic-45 $140
クリスタル・ボールの付いた
聖遺物オブジェ

Relic-38 $170
エクリュ色の翼のある、
聖遺物オブジェ

ぜひKotomiCreations Etsyショップでご覧下さいね。
*************************
by KotomiCreations
- Comments (Close): -
- TrackBack (Close): -
Reliquary(レリカリー)オブジェ・シリーズ- 2016
- 2016-07-26 Tue 16:22:00
- アセンブラ-ジュ・オブジェ
Bloggerバージョン
Mobile version on Blogger:
http://kotomicreations.blogspot.co.uk
あ"~、途中まで書いて「下書き」してたつもりが、なぜだか「公開」になってた・・・。やっとちゃんと、書き終わらせたですよ。
*********
今年前半なんだか、雑用まみれで忙しくて、なかなか「自由制作」の時間がとれなかったのだけれど、ホリデー前の2-3週間を費やして、件の「内なるシュヴァル」症候群発症。かなり無意味なものを、ボツボツ造りたくなってしまう。
なにしろ、アムスやブラッセル、ノルマンディーでいろいろ材料的なるモノを仕込みしてきているので、材料のまま積んどくのもナンだし、できてきましたよ、Reliquary(レリカリー=聖遺物)シリーズの新作。
多分・・・年に一度しか、まとめて制作するチャンスがないと思うので、今回のは2016年版ということに。
そのシーズンは、夏が中々具合がヨロシイ。塗料や、ボトルの中の小物たちを固定している、某ミネラルの乾きが格段にいいので。
これからも、夏の年中行事になる・・・かも?

Relic-66, 62, 65
Relic-66 £145 (115 x 60 x 60 mm)
Relic-62 £145 (190 x 65 x 55 mm)
Relic-65 £120 (160 x 80 x 80 mm)
リサイクルガラスで作られた小さなボトルは、アムステルダムより。
メタルのベースは、ブラッセルののみの市、
トップのサンゴたちは、メヘレンの石屋さん、
シェルの中の、70年代プラスチックのマリアかあさまは、
ノルマンディーのブロカン市でゲットしたものに、
少しペイントを加えた。
・・・とまぁ、去年から今年にかけてウロウロしたのは、
ことごとく、こーいうオブジェになるための材料を、
回収して回っていた・・・というか、
リクルートして回っていたというか・・・。

Relic-62
マリアかあさまクローズアップ。
後ろに適当にリーフ・サンゴをくっつけたら、
なんとなくハート型になって、愛らしいことに。

Relic-65
2つ上の写真の右側、ピンクのサンゴのレリカリー、
ボトルのクローズアップ。

Relic-65, 60, 58
Relic-65 £145 (160 x 80 x 80 mm)
Relic-60 £160 (230 x 95 x 95 mm)
Relic-58 £160 (180 x 80 x 70 mm)
左右のボトルはアムスより、
中央のヴィンテージ薬品ジャーっぽいものは、アントワープ。
その中にはやはり、70年代ヴィンテージの、マリアかあさま。

Relic-58
右のグラスジャーの中のクローズアップ。
サンゴやら、パールやら、
錬金術師のような王様(?)を描いたカードやら。

Relic-66, 55, 64
Relic-66 £145 (115 x 60 x 60 mm)
Relic-55 £230 (260 x 100 x 100 mm)
Relic-64 £150 (180 x 60 x 55 mm)
真ん中のトップのクロスは、ポリマークレーで作ったもの。
中心は、インド製で、魚の刻まれたグリーン・フローライト。
パールとロック・クオーツが取り囲んでいる。
右のRelic-64のトップは、サンゴに見えるけれど、
これはカルサイトの結晶体、同じくメヘレンの石屋さんより。

Relic-55
上の写真真ん中の、Relic-55のクローズアップ。
リサイクルグラスなので、気泡が混じっていて、
それが古代ガラスのような味わい。
サンゴ2種と呪文(ウソ・・・笑)、スモーキークオーツの
薄片を貼り合わせて、木のようにしたものやら・・・。

Relic-61, 59, 60
Relic-61 £155 (200 x 80 x 80 mm)
Relic-59 £130 (240 x 60 x 50 mm)
Relic-60 £160 (230 x 95 x 95 mm)
マリア母様シリーズ。
左Relic-61のトップは、アラゴナイト結晶体、メヘレンの石屋さんで遭遇。
ボトルはアントワープ、中の70年代フィギア・マリア母様は、
ノルマンディーののみの市より。
真ん中のフィギアのガラス・ボトルは、
ルルドの聖水が入っていたもの。
ノルマンディーのブロカンで、昨年入手。
アフォフィライト結晶を真ん中に置いた、パールのクラウンを着けた。
この、アフォフィライト結晶、どの角度から見ても、
不思議なほど輝いて見える。
そういえば、左右のヴィンテージ・プラ・フィギアのマリア母様達、
どちらも「夜光性」の素材が入っているようで、
暗闇では微かにグリーンに浮かび上がって見える。

Relic-59
その、アフォフィライト結晶のクラウン。
ボトルの中には、サンゴやら、パールやら、
フェザーが封じ込められている。

Relic-51, 44
Relic-51 £150 (230 x 90 x 90 mm)
Relic-44 £135 (230 x 65 x 65 mm)
ブレッシング・ハンド(祝福の手)2種。
どちらもハンドは、自分で原型をおこして、
ポリマークレイに型取りしたもの。
左Relic-51のボトルも、アムスのリサイクル・ガラス・ジャーで、
中ではスモーキークオーツの薄片が、
育っている・・・ように見える。
右Relic-44は、実は2015年夏のロット。
なーんとなく、手首が寂しかったので、
パールのブレスレットを着けて、新たに撮影しなおした。
このガラス容器は、壊れたオイルランプのホヤをリサイクルしたもの。
ビーチグラスやら、パールやら、クオーツが生えている。

Relic-51
クローズアップ。
スモーキークオーツ、サンゴ、フェザー、巻物、
金色のクロスは、ポリマークレー製。

Relic-44
クローズアップ。
これがその、ホヤのリサイクルの方。
中は、ビーチグラス、フェザー、パール、サンゴなど。

Relic-64, 53, 57
Relic-64 £150 (180 x 60 x 55 mm)
Relic-53 £175 (280 x 200 x 90 mm)
Relic-57 £130 (190 x 65 x 65 mm)
真ん中は、メヘレンでPおじさんの仕入れ便乗で入手した、
ゴシック・オーナメントが中心。
最初17世紀もの?かと思ったけれど、
切ってみたら、ソフト・ウッドだったので、
19世紀のゴシック・リヴァイヴァルのような気がする。
17世紀モノだと、ハード・ウッドなんじゃないかな?
(イギリスとコンチネンタルはまた違うような気もするし・・・)
これは今回Pおじさんの知識を借りることに。
咥えているのは、ヴィンテージのシャンデリア・クリスタルに、
自分の撮った写真を、ディカル(写し絵?)で転写したもの、
サンゴ、フェザー、パールなど。
右、Relic-57にも、ヴィンテージお守りマリア母様入り。

Relic-57
クローズアップ。
他にも、クオーツ、サンゴ、パールなどを封入。

Relic-53
ゴシック・ガーゴイル君クローズアップ。

Relic-66, 54, 62
Relic-66 £145 (115 x 60 x 60 mm)
Relic-54 £120 (350 x 130 x 70 mm)
Relic-62 £160 (190 x 65 x 55 mm)
真ん中は、ガラスのヴィンテージ・パーツの中に、
スィートピーのドライフラワー花びらが封じこめられている。
その上に貝のように見えるけれど、カルセドニーの結晶体。
それを洞窟に見立てて、洞窟の聖母風に、
ヴィンテージお守りマリア母様と、苔を。
基は、メタルの小さなキャンドルスタンド。

Relic-54
クローズアップで。

Relic-63, 52(pair)
中央、Relic-63 £155 (180 x 80 x 80 mm)
後ろ、Relic-52ペア £240 ペア(220 x 50 x 50 mm)
中央前Relic-63は、ガラスのリキュールグラスと、
小さなガラス・キャンドルスタンドを組み合わせて、
中にラナンキュラスや、スートピーのドライフラワー
花びら、苔やパールを封じ込めている。
ブラッセルののみの市で入手のメタルパーツを、
モンストランス風に使って、その昔作った、
ビザンティン風天使の入ったガラスカボションや、パールで飾る。
後ろのRelic-52はペアの作品。
ここにもドライフラワーやパールが収められて、
トップはサルベージ・シャンデリア・クリスタルに、
デュカル・プリント、パールとフェザーを添えたもの。

Relic-52pair
ディティール。

Relic-63
ディティール。

Relic-56, 57
Relic-56 £145 (190 x 90 x 90 mm)
Relic-57 £130 (190 x 65 x 65 mm)
左のRelic-56のトップは、アメジスト石。
リサイクル・ガラスボトルに、樹脂製のフィギィアが入っている。

Relic-56
ディティール。
フィギィアはギリシャ神界から、アポロ。
苔やパールに取り巻かれている。
今回はトータル16アイテムを制作。 以前に比べて、小型で中身が濃くなってきた傾向あり。なので、送りにも耐えることができるようになってきた。
秋の新作発表の頃には、同時進行でEtsyショップにデビューする・・・かも、な、予定です。
もし、気になるものがあれば、それまででもお問い合わせくださいね。
明日、27日から、8月17日まで、ノルマンディー・ホリデーでアトリエにはいませんが、メールには対応できる・・・予定なので。
希望的観測では、ブログもUPしたいのだけれど、今年はじめて使うMifiの会社なので、Netへの繋がり具合が、行ってみないことには、やってみないことには、皆目不明。
うまくいきますように・・・。
では皆さんも、楽しい夏をお過ごしくださいー。
*************************
by KotomiCreations
- Comments (Close): -
- TrackBack (Close): -
Reliquary(レリカリー)オブジェ・シリーズ新作
- 2015-07-30 Thu 09:00:00
- アセンブラ-ジュ・オブジェ
Bloggerバージョン
Mobile version on Blogger:
http://kotomicreations.blogspot.co.uk
UKの方は、気温が20℃前後の、いまひとつやる気のない典型的な北ヨーロッパの夏を、だらだら邁進中(自分内ベスト気候だけど^^)。・・・ってことは、大抵天候のシステムが真逆になる、日本側は猛暑到来かと(?)
暑中お見舞い申し上げます・・・ですよ、まったく。
美しき夏のイングランド・・・な話に入る前に、暑苦しい(笑)オブジェの新作のご紹介標本箱。
前回2月に「Reliquary(レリカリー)オブジェ・シリーズ」として、第一ロットが完成した。<標本箱はこのページ> いくつかは、Kotomiジュエリーの取引先に、ディスプレイ用に持ち込まれていったり、購入いただいたりしたので、ウチの中が少し手薄に。そうしたら、また作ってしまった、第二ロット。せっかくなので、お披露目しようかと。

Relic-49, Relic-46, Relic-42
別に夏を意識してサンゴ風になっているわけではなくて、
取引先のTown House(タウン・ハウス)の、
「キャビネット・オブ・キュリオシティー」テイストに合わせて、
サンゴ型デザインのものばかり持って行かれてしまい、
ウチ用がなくなってしまったので・・・。
ファン状のサンゴは天然のもの。
枝状になっているのは、私がエポキシ樹脂でハンドメイド。

Relic-49
中はクオーツ・クリスタルやら、サンゴやら、呪文(ウソ・・・笑)やら。
某ミネラルで固定するのだけれど、夏なので乾きが早い早い。
作業がはかどることこの上なし。
前回の、真冬制作とえらい違い。

Relic-42
42番の中身も、サンゴに羽と文字。

Relic-46
46番のクレストには、ぽろんとした大型の淡水パールが付いている。

Relic-46
ボディの中身は、バラとひまわりの花びらのドライフラワー、
写真では見えないけど、白パールも。
この子達は固定されていないので、中で動く。

Relic-50
もう一つ天然サンゴと羽がクレストになっている、50番。
真ん中は夏物の追加ペンダントになるはずだったのに、
ここにちょうど収まりがよくて、くっつけられてしまった。
ちなみに今回は、ジュエリー取り外し式のものはなくて、全部固定されている。

Relic-50
中身は天使君と、羽・パールと、この角度ではちょっと見えないけど、
大型のクオーツ・クリスタル。

Relic-45, Relic-47
左45番のトップは、クリスタル・シャンデリア・パーツ。
右47番のトップは、大型のクオーツ・クリスタル。

Relic-45
45番のボディのボトルは大きいので、
サンゴ、羽、クオーツ・クリスタル、juniper(ジュニパー)の枝、
ビーチ・グラスにパール、と、盛りだくさんに詰まっている。

Relic-47
47番のボディの中には、マグダちゃん(かな?)と、
クオーツ・クリスタルが、メタリックな天然石(名前を知らない・・・)とともに。

Relic-48, Relic-47
47番と、まるでペアのような、48番。

Relic-48
こちらの方は、中身はナチュラルで、
貝、サンゴ、羽にビーチグラス。
鳥の足みたいなものは、私が樹脂で作ってみたモノ。

Relic-43, Relic-44
左43番のクレストは、レリーフの入った、ヴィンテージのシャンデリアパーツ。
右44番のボトル部分は、アンティーク・オイルランプのチムニー(日本語だと「ホヤ」?)。
棚から落として壊れてしまったものを、アップサイクルしている。

Relic-43
43番の、シャンデリアパーツ部分。

Relic-43
ボディはアンティーク・ボトルに、白セージ、ひまわりの花びら、
ゴールド色ののガラス片。
これも固定していないので、中で動く。

Relic-44
44番のトップの、ブレッシング・ハンド(祝福の手)は、
自分で制作したオリジナルから、ポリマー・クレィで型起こし。

Relic-44
元チムニーの中は、ビーチグラス、パール、羽、文字。

Relic-41
最後は、ちょっと異色の41番。
凹面鏡を見つけたので、
エポキシ樹脂のハンドメイド・サンゴをスタンドに。

Relic-41
その、ディティール。

Relic-41, Relic-46, Relic-42
サンゴ組41番、46番、42番。
ウチ用に・・・と思いつつ、所望されるとイヤとはいわない性格なので(笑)、販売もしている。
Etsyショップにも出展したいと思いつつ・・・、しかし、雑用にかまけて、これはまだ果たせないでいる。 今回のロットは、やや小型(15-30cm高さ)で、海外送付にも耐えられるはず(参考までに価格帯は£100~£160)。
もしご興味の方は、お問い合わせくださいね^^。
- Comments (Close): -
- TrackBack (Close): -
Reliquary(レリカリー)オブジェ・シリーズ
- 2015-02-16 Mon 20:09:26
- アセンブラ-ジュ・オブジェ
Bloggerバージョン
Mobile version on Blogger:
http://kotomicreations.blogspot.co.uk
アムスの話・・・とか言いつつ、その前に、作品お披露目つながりで、件の「シュヴァル症候群」の残していったモノ達のご紹介を。
Relics(レリックス)とかReliquary(レリカリー)オブジェ・・・とかなんとか適当にシリーズ名をつけている。なんとなくモンストランスとか聖遺物容器になんとなく似ていて、自分的にも(クリスチャンでも、カソリックでもないのだけれど)聖遺物のフォルムに意味もなく惹かれているので。
容器の内と外で分別される、複数次元の可能性に興味がある・・・なんちゃって、小難しいことを書いて、コンセプトの部分はウヤムヤにしておく。 勝手に出来上がってきただけ・・・実は(笑)。
私もPおじさんと同類の「コンセプト嫌いのモノ創り」。 作者の「想い」とは別に、作品はひとり歩きしていくものなのであって、オーディエンスがそれぞれの「印象」や「ストーリー」を紡ぎ出せばいいだけのこと。 作家のコンセプトの能書きという教科書・参考書などは、あえて提示しようとは思わない・・・、なーんて、閑話休題(笑)。

手前の2つ(Relic-25, Relic24)は、ジュエリーが取り外し可能。

例えば、Relic-40もジュエリー取り外し可能で、

こんなふうになっている。

Relic-32, Relic-26, Relic-27

Relic-32, Relic-29, Relic-33

Relic-31

Relic-31ディティール。

Relic-31のガラス容器部分。
中には、シェルやら、メタルのパーツやら、サンゴやら、
ただただ、質感とカラーだけで詰込まれている。

Relic-10, Relic-09, Relic-11

Relic-14, Relic-12, Relic-13

Relic-17, Relic-16, Relic-18

Relic-05, Relic-04

Relic-15, Relic-13

Relic-36, Relic-04

Relic-21, Relic-20

Relic-08

Relic-08ディーティール。

Relic-21, Relic-02, Relic-22

Relic-37, Relic-38

Relic-42, Relic-41
件のシュヴァル氏、忙しく立ち働いた後、きれいに部屋を掃除して、ひとまず別界へ帰っていったような・・・。
困るな-、また部屋中オブジェだらけになったじゃないか・・・ってボヤいていたら、ジュエリーの取引先スピタルフィールドのTown House(タウン・ハウス)のオーナーが、写真を見て「置いてみてはどう?」と声をかけてくれた。
なので、すでに10体(なんで・・・「体」なのか?よく解らないけれど、この子等は「一体、二体」なのだった)納品済み。
「まとめてディスプレイしなきゃインパクトがない。」とのご指導に従って・・・、後10体が、また今週に納品予定。
また後日、ディスプレイされたところも標本箱に詰め込むことに。
ここしばらく、納品と撮影が重なってて、ぱっつんぱっつん。標本箱更新遅れ気味になりそうだけれど・・・。
- Comments (Close): -
- TrackBack (Close): -
内なるシュヴァル
- 2014-12-15 Mon 10:00:00
- アセンブラ-ジュ・オブジェ
Bloggerバージョン
Mobile version on Blogger:
http://kotomicreations.blogspot.co.uk
って、タイトルは一体なんのことかと、まったく意味不明のことと。
「シュヴァル」というのは、「シュヴァルの理想宮」を創りあげてしまった、19世紀(~20世紀の初頭)のフランスの郵便配達夫、Ferdinand Cheval(フェルディナン・シュヴァル)のこと。
自分の中にも、小規模ながら、このシュヴァルが住んでいて、時折、それも10年や20年に一度、ムクムクと意味のないものを作らずにはおれない、パッションといえば聞こえはいいけれど、オブセッションのようなものが頭をもたげてくる。
理由など殆ど無くて、「鬱」になる人がいるかと思えば、私の場合はこの「シュヴァルという症状」が出てくるのだった。そしてそれが唐突に始まったのが、この9月頃。
30歳の頃にも、契約デザイナーを数年間勤めていた、アクセサリー会社との契約が更新されずに、つまり半失業状態になった時に、この症状が出た。金はないけど時間があるのをいいことに、新聞紙が材料のパピエマシェ(張り子のこと)のデコラティヴ・オブジェで、部屋中を埋め尽くしたい衝動に駆られて・・・、モクモク作り始めたら・・・、結果、オブジェ・アーティストにもなってしまった(笑)。
今回は、下請加工君・フランシスの事情で、約一年分前倒しで作りこみを終えたら、ぱっかり時間のある秋がやってきた。そうしたら、今回はパピエ・マシェではなくて、ポリマー・クレイやら樹脂やら、いろいろな素材を駆使して・・・、小さなオブジェ、というか、自分ではRelics(聖遺物)と呼んでいる「モノ」達が、勝手に向こうからムクムク湧き上がって、出てきたいものだからどうしようもない。
まだまだネタは尽きなくて、次の(次の)シーズンのジュエリーを作りこみ始める、来年3月頃まで、シュヴァルは居座るつもりらしい。
なので、まだまだ途中経過。近頃、これと近所ジム通いとで「世捨て人」になっている近況レポート、ということで・・・。

部屋の中から・・・いろいろなガラクタが集まってきた。

ジュエリーに使った後の半端物の石やら・・・、

気に入ったレア物のパーツは、シリコン型をとって、
樹脂やポリマークレイでファクシミリを作る。

自分で原型を彫りだすものもあり。

バスルームに山積みになっていた、
ヴィンテージ・ボトル達も引っぱり出される。

で、何になるかというと・・・、

Monstrance(モンストランス)?(笑)。

どうなりたいのか、私にもよくわからない。
私の役割は、ただ集まってきたもののバランスを見て、構成するだけ。
このあたりの制作プロセスは、
以前のRevamp(リヴァンプ)ジュエリーとちょっと似ている。



なぜこの子達に、小さな腕が出ているかというと・・・、
持ってもらうものがあるからで・・・、

持ってもらうのは、やはりKotomiジュエリーでしょう。
この子は・・・そうそう、フィレンチェから持って帰ってきた、
パーツたちが合体したもの。

左の後ろは、ほとんどタワー・モンストランス。


以前クロネコ・コレクションが林立していたエリアを片付けたと思ったら、
今度はオブジェが林立しただけ。


また来年、「シュヴァル症候群」が一段落したら、
一つ一つキチンと撮影する予定。
いまのところ、シュヴァルに追われて、
写真もままならず・・・な、状態なのだった。
余談:もう一つの「世捨人」の原因、の、ジム。

中は撮影禁止なので、外側から。
ヴィクトリアンの浄水場を転用したもの。
家から徒歩5分が幸いしてか・・・
シュヴァルの合間に、まだジム通いは続いている^^。
- Comments (Close): -
- TrackBack (Close): -
Home > アセンブラ-ジュ・オブジェ Archive
- タグクラウド
-
- リサ・ジェラード
- カーディフ
- 水上バス
- The-Durutti-Column
- 雑貨ショップ
- photoshop-CS5
- サロメ
- メガネ博物館
- チジック
- カメラ
- magazine
- ドライヴ店
- ネーデルランド旅行駅
- ブラッセル
- キュー・パレス
- Water
- Jewellery
- 写真加工
- Nunhead
- Maison-Artefact
- Cotswolds
- Le-chateau
- 肖像画
- British-Museum
- ボン・シック
- バーミンガム
- ブリティッシュロック
- ブダペスト
- イギリス
- Old-Street
- ContradoCreative
- 本
- レッド・ハウス
- Perfect-French-Country
- リバー・ウォーク
- プシャ
- ケンブリッジ
- ショッピング
- アトリエ
- 記憶
- 鉄道模型
- ホリデー
- フェア
- ワッツ美術館
- ピット・リヴァース博物館
- International-Jewellery-London
- Kew-Gargens
- フィレンツェ
- エッツィー
- ティータオル
- Decorative-Fair
- CreativeGlassUK
- オープンハウス
- Yard
- リッチモンド
- セント・ポール
- ハンブルグ
- Rubenshuis
- 2011
- Belleme
- Prince-Igor
- Peter-Gabriëlse
- ウィリアム・アンド・アン
- アムテレルダム
- Semi-precious
- Diamond-Jubilee
- コッツウォルズ
- Petersham-nurseries
- 鉄道
- gallery
- 天使
- Domfront
- Ophelia
- Flower-Show
- Camera
- 春夏コレクション
- 秋冬
- ミア・ウッド
- Antiques-Roadshow
- Temple
- 桜
- ポロックスおもちゃ博物館
- レストラン
- 花
- Exhibition
- バーレイ
- 窓
- 猫
- ギルフォード
- ルネッサンス
- museum
- Museum
- Dordrehit
- Paintings
- Policy
- ケンウッド・ハウス
- 散歩
- セント・バーソロミュー・ザ・グレート
- le-chateau
- kotomiジュエリー
- 絵画
- Adrian-McCourt
- XYMOX
- SS2017
- Spring
- サンカントネール博物館
- フランス
- 洪水
- イギリスホテル
- 美術
- Secession-Building
- Georgian-Pleasure-Garden
- AW
- フェリー
- Natural-History-Museum
- Blurb本
- ショップ
- Shop
- Ponte-Vecchio
- Bern
- Spa
- イン
- Rochester
- ブラッセルズ
- Ballet
- クリケット
- 庭
- Greeting
- Gallery
- ストーク
- Le-Château
- ベーター・ガブリエルザ
- John-Singer-Sargent
- バードエ・アンド・アペル
- Brexit
- 川
- キノコ狩り
- Kew-Gardens
- 年賀状
- Lincoln's-Inn
- イタリー
- イーゴリ公
- 秋冬コレクション
- Antiques
- Bardoe&Appel
- Kotomi
- カタリナ・コンベント博物館
- パレス
- 2010
- Brocante
- 花火
- スポード
- Mahler
- ヘアー・サロン
- PeterGabrielse
- Sunbury-Antiques-Market
- Magnificent-Seven
- HenryVIII
- インテリア雑貨
- Re-enactment
- MAK
- Chanel
- 自然史
- パリ
- Winter
- スカーフ
- Park
- ラリック
- le-Chateau
- アストロラーべ
- Anmey-Park
- 700D
- Museum-of-London
- Lisbon
- Ball-jointed-doll
- ケトルス・ヤード
- 博物館
- Peter-Gabriëlseアートフェア
- Middleport
- Hampstead
- アシュモリアン博物館
- Vienna
- サリー
- 健康
- DenHaag
- Dinan
- Plantin-Moretus-Museum
- Orange-Square
- Le
- クライアント
- チューダー朝
- Brussels
- National-Trust
- ハンプトンコート・パレス・フラワーショウ
- Edward-I
- Musée-des-arts-et-métiers
- 民俗学
- アート・フェア
- Car-Boot-Sale
- ウエールズ
- Potteries-Museum&Art
- イメージ
- TV番組
- Ashmolean-Museum
- 南フランス
- ローカル
- アートフェア
- Green-Flower
- 博物学
- インテリアMaison-Artefact
- Rijksmuseum
- キューパレス
- 美術館
- Namur
- ドルドレヒト・ミュージアム
- サウスサイド・ハウス
- ハンドメイド
- King's-College
- Contrado
- ナミュール
- 劇場
- Season
- 機械
- Budapest
- テート・ブリテン
- Punting
- 水彩画
- Surbiton
- Ham-House
- St-Fagans-National-Museum
- アッサンブラージュ
- ドルドレヒト
- Maintenance
- 古本
- チェルシー
- 教会
- ピア
- Philip-Treacy
- Danaさん
- リスボン大聖堂
- イヴェント
- ダークウェーヴ
- Peter-gabrielse
- ナショナルトラスト
- カナル
- 追加制作
- Dave-Vanian
- Jen
- ヴィクトリア・アンド・アルバート博物館
- 自然
- Old-Royal-Naval-College
- Spitalfields
- Brittany
- Millais
- 大聖堂
- Leuven
- ブリタニー
- マウリッツハイス美術館
- 民族衣装
- 人形
- プロセス
- ポリシー
- Rye
- Screen-shot
- ヴィヤチェスラフ公
- カーブーツ
- バロック様式
- 図書館
- Preview
- バーン・ジョーンズ
- パーティー
- ピカソ
- Lucca
- テムズ河
- アンティーブ
- 見学
- 騎士
- バウハウス
- William-Morris
- Frans-Hals-Museum
- Etsy
- 陶磁器博物館
- salvationAMP
- Poesje
- St-Bartholomew-the-Great
- ダーク・ウェーヴ
- リッチモンド・パーク
- Nicole-Etienne
- ランベスLambeth
- Lion
- 取引先
- Arts-and-Crafts
- Liege
- オールド・バタシー・ハウスOld-Battersea-House
- Alex-MacArthur-Interiors
- 大溝しなる
- スタンレー・ハグラー
- Antwerp
- -jewellery
- ワッツ・チャペル
- Prince-Vyacheslav
- Lisa-Gerrard
- オペラ
- 店
- Lillie-Road
- Kotomi-jewellery
- ハールレム
- Edward-Burne-Jones
- 駅
- Antica
- garden
- ハイド・パーク
- クランドン
- クラフト
- NewYear
- リスティング
- アネックス
- Wales
- セール
- コントラド
- Birmingham
- Kentwell-House
- マーク・ブレイジァ・ジョーンズ
- ロイヤル
- Pottery
- アート
- パンティング
- ネーデルランド
- Kew
- LeーChâteau
- 代替医療
- アクセサリー
- サイト
- Greetings
- 黒猫
- フィレンチェ
- Belgium
- England
- Kettle's
- St.George-Inn
- Axel
- ブルージュ
- Stoke-on-Trent
- Langton-Street
- 80年代
- Pollock’s-Toy-Museum
- 工場
- デッサン
- exhibition
- Manner-house
- リバーボート
- キテジュ
- Josephine-Ryan-Antiques
- Peter-Gabrielse
- 陶芸
- ゼロ・ポイント・エネルギー
- 彫像
- 家
- マフラ
- ヴェネチア
- エドワード1世
- venice
- ブレスレット
- ブロカント
- New-Year
- ブライトン
- リヴァンプ
- river-Thames
- 落葉
- Open-Studio
- NSDA
- ウェブサイト
- ギャラリー
- ハムステッド
- マーケット
- Lens
- アーツ・アンド・クラフツ
- アムステルダム
- Southside-House
- Our-Lord-in-the-Attic
- イタリア
- Museum-of-Applied
- キングスカレッジ
- ヘンリー8世
- 墓場
- 暑中見舞い
- イングランド
- Compton
- スタイリング
- バタシー
- Fontaine
- 鑑定
- 旅行
- ラスコ
- ジャウスト
- ハンプトン・コート・パレス
- ペンダント
- 墓地
- シントラ
- 航空
- ドードレヒト
- ロシア
- Caen
- ベルン歴史博物館
- SS2019
- 秋
- 象徴主義
- ザイモックス
- ハンプトンコート・パレス
- ドールハウス
- Portrait
- 中世
- Museum-Mayer-van-den-Bergh
- Hampton-Court-Palace-Flower-Show
- 歴史
- 建築
- Market
- デニス・セヴァーズ・ハウス
- アート作品
- クロイスター
- 雑誌
- Dark-Wave
- 散策
- ハム・ハウス
- ザ・ヴァイン
- 2015
- Autumn/winter
- Alottment
- 紅葉
- 球体関節人形
- Amsterdam
- 公園
- ショップレストラン
- Warwick-Castle
- Website
- Museu-Nacional-do-Azulejo
- ヴェニス
- ベルン
- St-Mary's-Long-Ditton
- Museum-Speelklok
- 工芸
- Watts-Gallery
- Byzantine
- 宿
- Autumn
- Cricket
- Venice
- オランダ
- View
- 写真
- デルフト
- 過去生
- バッグ
- カン
- パンテオン
- アンティカ
- Period-Living
- Szentendre
- テキスタイル
- てのこと
- ヴィクトリア・アンド・アルバート・ミュージアム
- ミリアム・ハスケル
- ゴシック・リヴァイバル
- 材料
- Arts
- 本作り
- 春夏コレクション2012
- Reading
- Naarden
- Brompton-Cemetery
- Le-Chateau
- Saires-la-Varrerie
- 海
- るるぶ
- レリック
- Huis-Van-Gijn
- 記事箱彫刻
- ロンドン塔
- リスボン
- E-cloth
- Saint
- バッグとパース博物館
- キューガーデン
- St-Mary's-Roman-Catholic-Cemetery
- スピタルフィールズ
- トスカナ
- おもちゃ
- Mauritshuis
- 展覧会
- Kingdom-of-the-Shades
- Mia-Wood
- Combi-Collection
- ライオン
- Île-de-Bréhat
- Barbican
- ウィリアム・バージェス
- Hatfield-House
- オンフルール
- フレスコ
- オックスフォード
- Damned
- デコ
- ユトレヒト
- Kitezh
- Valuation-day
- ドックランド
- 捻挫
- 運河
- ウエッジウッド
- プレゼント
- セラミック
- West-Norwood
- Amazon.com
- ペーター・ガブリエルザ
- モザイク
- ヴィエナ
- 秋冬コレクション2012
- Napoli
- ナショナル・トラスト
- Badoe&Appel
- Palazzo-Pfanner
- Peter-Murphy
- お手入れ
- ペリオド・リヴィング
- Walk
- ウォリック城
- 建物
- 廃墟
- Bruges
- Hotel
- サンバリー・アンティーク・マーケット
- ハンプトンコートパレス
- s/s2010
- 四季
- Tower-of-London
- シャトー
- 印象
- Gabriëlse
- バックステージ
- インテリア・デザイナー
- 制作
- Kentwell-Hall
- V&A
- Saint-Ceneri-le-Gerei
- ベルギー
- 自然史博物館
- バース
- Worthing
- 音楽
- 海岸
- キュー・ガーデン
- ファン・ヘイン博物館
- サルヴェーションAMP
- digital-print
- Gortoz-A-Ran
- ベレム
- タペストリー
- Holiday
- Town-House
- V&A子供博物館
- スイス
- 改装
- Amega-wand
- Cardiff
- デコラティヴ・フェア
- Salvation-AMP
- フラワー・ショウ
- Zentrum-Paul-Klee
- 撮影仕事
- おもちゃロンドン
- Long-Melford
- London
- ロング・メルフォード
- メルフォード・ホール
- マッサージ
- 観光
- National-Tile-Museum
- Brazier-Jones
- パフォーマンス
- カーブーツ・セール
- ジュエリー
- josephine-ryan-antiques
- 日記
- UK
- アレックス・マッカーサー・インテリア―ズ
- 花粉症
- Hamburg
- Autumun/winter
- キーツ・ハウス
- Thames-Path
- Bauhaus
- 箱アート
- 春
- メシェレン
- 日本指圧クリニック
- コレクション
- 修道院
- 町
- ヴィンテージ
- 薬壜
- ストリート
- Pussier
- 磁器
- ノルマンディー
- 2016春夏コレクション
- ギュスターヴ・モロー
- Annex
- ドライブ
- キュー・ガーデンズ
- アメガワンド
- フラット
- ラファエル前派
- Reflection
- イヤリング
- CanonEos
- ビストロ
- Cambridge
- Deauville
- 騎馬試合
- Brighton
- 工芸技術博物館
- "Mont
- Chelsea-Flower-Show
- オブジェ
- マナー・ハウス
- 庭園
- Wien
- River-Thames
- レリカリー
- ngs
- Clandon-Park
- Colosseum
- ブルーベル
- 新年
- Antibes
- マーゲートMargate
- Kotomiジュエリー
- ブロカンテ
- ジョセフィーヌ・ライアン
- エイドリアン・マクコート
- River-Walk
- ストーク・オン・トレント
- ウィーン
- キュー
- 冬
- 建築資材
- 陶磁器
- work-in-progress
- 箱彫刻
- ウィリアム・モリス
- サービトン
- リエージュ
- フード
- ルーベン
- V&A
- Raw写真
- Battersea-Park
- 装飾美術
- Sintra
- Chintz
- Medieval
- St-Mathew's-Church
- バラ園
- ディナン
- Pub
- アンティーク
- イベント
- ミュージアム
- 2013
- WilliamBlake
- 鷹匠
- Normandy
- Honfleur
- Hay-fever
- ウェストランド
- Melford-Hall
- Marylebone-High-Street
- Richmond
- 溝口あゆか
- 庭園博物館
- カスタマイズ
- 小関由美
- 城
- Garden
- street
- Richmond-Park
- Putney
- セント・フェイガンズ国立歴史博物館
- Arvo-Part
- Oude-Kerk
- ポストプロセス
- ポルトガル
- フラワーショウ
- ネオ・クラシック
- Oxford
- 写真処理
- EU脱退
- コスチューム・ジュエリー
- 生活
- ムーア
- ドライヴ
- 公演
- KotomiCreations
- 科学史博物館
- ステージ
- ポストモダン
- 天然石
- ロンドン
- ジョン・ソーンズ博物館
- ヴューファインダー写真
- Collectibles
- スー・ティムニー
- 出版物
- アン・ブーリン
- 指圧
- クリスマス・フェア
- Christmas
- センチメンタル・ジュエリー
- きみおかももよ
- グラース
- 澤山乃莉子
- ネオクラシック
- コンビネーション・ジュエリー
- ブログ書籍化
- Blurb
- バイユー
- TtV
- Museum-of-the-History-of-Science
- ブラッセルズBrussels
- Angel
- Southend-on-Sea
- Michel"
- アーティスト
- Eltham-Palace
- book
- ド・モーガン・センター
- カントリー・サイド
- William-Burges
- ボート
- Chiswick
- Teylers-Museum
- Bayeux
- アール・ヌーヴォー
- ハート
- Kettle's-Yard
- France
- Summer
- 自閉症テスト
- ケントウェル・ホール
- ギュスターヴ・モロー美術館
- ミレー
- Brano
- 記事
- パリ工芸博物館
- Peter-Gabriëlse
- Bath
- shop
- 日時計
- Florence
- ロチェスター
- 製作
- Burleigh-Pottery
- 園芸
- jewellery
- フォトグラファー
- Emma-Bridgewater
- ル・シャトー
- Brixton
- ホテル
- アーツ・アンド・クラフト
- 加工
- Bethnal-Green
- Relics
- Timney-Fowler
- シャーペンティエ・アンティークス
- 日本語
- チャリング・クロス
- Flickr
- ハットフィールド・ハウス
- ニース
- Tate-Britain
- Josephine-Ryan
- Pre-Raphaelite
- ロング・ディトン
- Bon-Chic
- Cherry
- 風邪
- Appley-Hoare-Antiques
- Burleigh
- マーゲート
- インタリオ
- コンビ・コレクション
- クリスマス
- Hampton-Court-Palace
- Thames
- 買付け
- Clash
- 大英博物館
- Trouville
- St-Dunstan-in-the-west
- Tokyo
- Hampton-court-palace
- アンティークマーケット
- コスチューム
- ハンガリー
- シェイクスピア
- ポートレート
- St-Pancras
- Bradex
- Spring/Summer
- サンバリー
- ロセッティ
- 2019
- オルゴール
- 国立アズレージョ博物館
- ジョージ・フレデリック・ワッツ
- エアライン
- 国立博物館
- La-Bayadere
- アントワープ
- Tassenmuseum
- マリルボーン・ハイ・ストリート
- Grasse
- Eurantica
- ドライヴ海
- ライクス博物館
- Haarlem
- アセンブラ-ジュ
- 雪
- London-Bridge
- Beconscot
- レース
- リド島
- AW2018
- ピーターシャム・ナーサリーズ
- アングロ・サクソン
- Amazon
- 展示会
- コレクタブル
- サンプル組み
- Black-Cats
- Tudor
- デジタル・プリント
- Dusseldorf
- エキスパート
- コラージュ
- クリスマスキャロル
- 大学
- アンティークス・ロードショウ
- 聖メアリー教会
- Creema
- 村
- Ditton
- Paris-Court
- 近況
- Street-of-Crocodile
- 2017
- セント・パンクラス
- William-de-Morgan
- Kotom-jewellery
- ホメオパス
- サービトン・フェスティバル
- Skanzen
- ネックレス
- Street
- 植物
- 2014
- Jim-Ede
- Chateau
- 書籍
- ライ
- Paris
- ステンドグラス
- 家具
- サージェント
- 朝
- カメオ
- チャペル
- ガーデニング
- リフレクション
- Delft
- パーク
- ゴシック・リヴァイヴァル
- ディスプレイ
- バレエ
- Sir-George-Gilbert-Scott
- ガーデンセンター
- フローレンス
- 仕入れ
- 新作
- ビーチ
- オフェーリア
- 彫刻
- Wedgewood
- レイトン
- キッチン
- デジタル・アート・プリント
- レンズ
- バードエ&アペル
- Mechelen
- Italy
- テムズ川
- 温室
- ペンダントヘッド
- ブレア島
- Westland
- Surbiton-Festval
- 街
- センテンドレ
- Margate
- Wimbledon
- The-decorative-fair
- ヘンリー8世
- Chelsea-Ballet
- エマ・ブリッジウォーター
- 季節
- Adorian-McCourt
- LeーChâteau
- 撮影
- 農場
- チューダー
- Uppingham
- Guildford
- ブラノ
- Hanley
- サルファイド
- スパ
- メヘレン
- ルッカ
- Peter
- 風景
- フェントン・ハウス
- コンビコレクション
- V&A-Museum-of-Childhood
- Noriko-Sawayama
- Spode
- チズィック
- ロンドン国際ジュエリー・ショウ
- Red-House
- ウエストミンスター・アベイ
- Sir-John-Soanes-Museum
- Box-sculpture
- ダイヤモンドジュビリー
- 町並み
- Dana
- Lassco
- The-Vyne
- Book
- リ・エンアクトメント
- Battersea
- 2016
- Wedgwood
- 屋敷
- 雑貨
- プシャー
- collage
- SS2018
- News
- 古典主義
- デュッセルドルフ
- ハンレィ
- 合成
- フューズドグラス
- Switzerland
- 橋
- Sue-Timney
- エクレクティク
- Watts-Chapel
- 部屋
- G.F.Watts
- 野外博物館
- ハムステッド・ヒース
- ブローチ
- コンパス
- Pitt-Rivers-Museum
- 装飾様式
- ユーランティカ
- Esty
- ぬいぐるみ
- Revamp
- パブ
- ブロ-チ
- エリザベス1世
- Photoshop-CS5
- イヴィエント
- レディング
- アレックス・マッカーサー・インテリアーズ
- London-Calling
- Denez-Prigent
- カフェ
- プリヴュー
- 東京
- サウスエンド・オン・シー
- インテリア
- Mafra
- Ivory
- ガーデン
- 内見会
- セシル・コート
- 月別アーカイブ
- 2022年04月 (2)
- 2022年03月 (2)
- 2022年02月 (5)
- 2022年01月 (3)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (4)
- 2021年10月 (5)
- 2021年09月 (5)
- 2021年08月 (3)
- 2021年07月 (5)
- 2021年06月 (5)
- 2021年05月 (6)
- 2021年04月 (5)
- 2021年03月 (6)
- 2021年02月 (5)
- 2021年01月 (6)
- 2020年12月 (7)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (8)
- 2020年09月 (6)
- 2020年08月 (1)
- 2020年07月 (4)
- 2020年06月 (6)
- 2020年05月 (7)
- 2020年04月 (5)
- 2020年03月 (4)
- 2020年02月 (7)
- 2020年01月 (9)
- 2019年12月 (6)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (5)
- 2019年09月 (3)
- 2019年08月 (5)
- 2019年07月 (6)
- 2019年06月 (8)
- 2019年05月 (7)
- 2019年04月 (6)
- 2019年03月 (7)
- 2019年02月 (7)
- 2019年01月 (9)
- 2018年12月 (7)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (7)
- 2018年09月 (5)
- 2018年08月 (3)
- 2018年07月 (6)
- 2018年06月 (6)
- 2018年05月 (6)
- 2018年04月 (4)
- 2018年03月 (5)
- 2018年02月 (6)
- 2018年01月 (8)
- 2017年12月 (6)
- 2017年11月 (9)
- 2017年10月 (8)
- 2017年09月 (4)
- 2017年08月 (5)
- 2017年07月 (11)
- 2017年06月 (9)
- 2017年05月 (6)
- 2017年04月 (7)
- 2017年03月 (5)
- 2017年02月 (8)
- 2017年01月 (10)
- 2016年12月 (10)
- 2016年11月 (7)
- 2016年10月 (10)
- 2016年09月 (6)
- 2016年08月 (7)
- 2016年07月 (9)
- 2016年06月 (11)
- 2016年05月 (9)
- 2016年04月 (9)
- 2016年03月 (9)
- 2016年02月 (9)
- 2016年01月 (10)
- 2015年12月 (9)
- 2015年11月 (10)
- 2015年10月 (13)
- 2015年09月 (12)
- 2015年08月 (12)
- 2015年07月 (11)
- 2015年06月 (9)
- 2015年05月 (11)
- 2015年04月 (7)
- 2015年03月 (9)
- 2015年02月 (8)
- 2015年01月 (7)
- 2014年12月 (9)
- 2014年11月 (9)
- 2014年10月 (9)
- 2014年09月 (9)
- 2014年08月 (6)
- 2014年07月 (9)
- 2014年06月 (7)
- 2014年05月 (8)
- 2014年04月 (6)
- 2014年03月 (10)
- 2014年02月 (9)
- 2014年01月 (7)
- 2013年12月 (10)
- 2013年11月 (5)
- 2013年10月 (9)
- 2013年09月 (9)
- 2013年08月 (6)
- 2013年07月 (9)
- 2013年06月 (6)
- 2013年05月 (5)
- 2013年04月 (10)
- 2013年03月 (10)
- 2013年02月 (10)
- 2013年01月 (8)
- 2012年12月 (10)
- 2012年11月 (10)
- 2012年10月 (12)
- 2012年09月 (11)
- 2012年08月 (7)
- 2012年07月 (11)
- 2012年06月 (10)
- 2012年05月 (8)
- 2012年04月 (8)
- 2012年03月 (10)
- 2012年02月 (10)
- 2012年01月 (11)
- 2011年12月 (8)
- 2011年11月 (8)
- 2011年10月 (11)
- 2011年09月 (7)
- 2011年08月 (12)
- 2011年07月 (14)
- 2011年06月 (15)
- 2011年05月 (16)
- 2011年04月 (11)
- 2011年03月 (17)
- 2011年02月 (14)
- 2011年01月 (16)
- 2010年12月 (16)
- 2010年11月 (16)
- 2010年10月 (22)
- 2010年09月 (30)
- 2010年08月 (28)
- 2010年07月 (26)
- リンク
- 現在使用のカメラ・レンズ
- カテゴリー
- Contact / お問い合わせ