Home > 2021年01月01日

2021年01月01日 Archive

V&A Jewellery (V&A、ジュエリー室) -9-



あけまして、おめでとうございます。


また今年も奇妙な年の延長線上にあるようですが、できなくなったことを悔しがるより、まだできること、今だからできることを目一杯楽しもうと思いますよ。
いやまぁ、もともと人付き合いしないウチなので、実はほとんど生活に変わりなし。
それより、コンチネント(ヨーロッパ大陸)の街によく滞在していた者としては、ブレクジットの方がパスポートを早い目に更新する必要があったり(UKパスポートなので、6ヶ月以上ないと、コンチネントに入れなくなってしまった)、めんどくさいこと多し。
というのも、3月にまたペーターおじさんの作品展絡みで、ベルギーから、南オランダの町に滞在するかも・・・の予定なので(コロナ変異種のおかげで、UKからの入国拒否続出なので、行けるのかなぁ・・・?)。

V&Aジュエリーのシリーズ、今回が(やっと)最終回。 前回の続きのトラディショナルジュエリーを。


Necklace (Breton necklet), France, 1872, gilded metal and black velvet
Necklace (Breton necklet), France,
1872, gilded metal and black velvet
1872年フランス、ブリタニー地方のネックレス。
黒いベルベットのリボンを
ぴったり首に巻き付けるデザイン。

Breton costume
こんなコスチューム。

Necklace (Breton necklet), France, 1872, gilded metal and black velvet
クローズアップで。
「村娘の晴れ着」の位置づけなので、
とても高価なものではない。
真鍮か銅板のスタンピングパーツに金メッキ製。
19世紀に工場生産パーツが流通してきたので、
クロスやメタルパーツを購入して、
ハンドメイドで作り上げたものかと。

Pendant, Portugal, Oporto, about 1860, Gold filigree
Pendant, Portugal, Oporto, about 1860, Gold filigree
1860年ポルトガルのペンダント。
ゴールド・フィリグリーの手法で作られている。
この後、色々なペンダントを。

Spain, Santiago, 1800-70, gilded silver
Pendant, Spain, Santiago, 1800-70, gilded silver
19世紀スペイン、サンチャゴのペンダント。

Cross pendant, Spain, Salamanca, 1800-70, guilded silver filigree
Cross pendant, Spain, Salamanca, 1800-70,
guilded silver filigree
19世紀スペイン、サラマンカのクロスペンダント。

Pendant, Spain, 1800-70, guilded silver with rock crystal and glass
Pendant, Spain, 1800-70,
guilded silver with rock crystal and glass
19世紀スペインのペンダント。

Pendant, Spain, Valencia, 1800-70, gilded silver and glass
Pendant, Spain, Valencia, 1800-1870,
gilded silver and glass
19世紀後半スペイン、バレンシアのクロスペンダント。
ゴールドにエメラルドというのは、
南米植民地からの供給のあったスペインの
ジュエリーによくみられる。
これはその安価版で、シルヴァーに金張り、
グリーンのペースト(ガラス)カット石を使用。

Cross (croix de Saint-Lo or quadrille) and slide (coulant), France, Normandy, 1809-19, silver and rock crystal
Cross (croix de Saint-Lo or quadrille) and slide (coulant),
France, Normandy, 1809-19, silver and rock crystal
19世紀初期フランス、ノルマンディーのクロス。
これはペンダントではなくて、後ろにバーが2本通っている
スライドと呼ばれるもの。
リボンを通して、チョーカーネックレスとして使う。

Cross and slide (coulant), France, Normandy, about 1800, gold and rock crystal
Cross and slide (coulant), France, Normandy,
about 1800, gold and rock crystal
1800年頃フランス、ノルマンディー製、クロス・スライド。
ゴールドにロッククリスタル。

Cross(Croix bosse) and heart shaped slide (coulant), France, Normandy, 1809-19, gold
Cross(Croix bosse) and heart-shaped slide (coulant),
France, Normandy, 1809-19, gold
19世紀初期フランス、ノルマンディーのクロス・スライド。

Cross, Swizerland, Solothurn, about 1800, partially gilded silver filigree and glass
Cross, Switzerland, Solothurn, about 1800,
partially gilded silver filigree and glass
19世紀初頭スイス、ソロトーンのクロスペンダント。

Pendant (Trachtendeli), Switzerland, Solothurn, 1700-1800, gilded silver filigree with glass from Sursee
Pendant (Trachtendeli), Switzerland, Solothurn, 1700-1800,
gilded silver filigree with glass from Sursee
18世紀スイス、ソロトーンのトラフツデリと呼ばれるペンダント。
中央スイスのカトリック女性が身につけていたもの。
聖カテリナがガラス絵に描かれている。
このタイプのペンダントは、リバーシブルで、
裏面にも別の宗教モチーフが描かれている。

Pendant (Trachtendeli), Switzerland, Solothurn, 1700-1800, Gilded silver filigree with glass from Sursee
Pendant (Trachtendeli), Switzerland, Solothurn, 1700-1800,
Gilded silver filigree with glass from Sursee
これも18世紀スイス、ソロトーンのトラフツデリ・ペンダント。
聖母子が描かれている。

Neckalce (Kropfkette), Austria, 1800-70, Silver with garnets and imitation pearl
Neckalce (Kropfkette), Austria, 1800-70,
Silver with garnets and imitation pearl
19世紀オーストリアのネックレス。
ホフケテと呼ばれる多重チェーンのチョーカーネックレスは、
オーストリアや南ドイツのアルプス高山地帯の風土病、
甲状腺腫で腫れた首を隠すためのものだったそう。
前中央にくるデコラティヴなパネルが、
クラスプになっている。

Rosary, Switzerland or Austrian Tyrol, 1750-1800, wood and silver beads with a Neidfeige amulet and gilded pilgrimage medals, one from Einsiedlen
Rosary, Switzerland or Austrian Tyrol, 1750-1800,
wood and silver beads with a Neidfeige amulet and
gilded pilgrimage medals, one from Einsiedlen
18世紀後半スイスかオーストリア製のロザリオ。
Neidfeige amulet(フィグ・サインのお守り)と、
アエンジレンのメダイが付け加えられている。
フィグ・サインは、お守り(アミュレット)として、
古代から使われているモチーフ。
魔除けの意味があるのだろうね。

Rosary, Germany, Schwabisch Gmund, 1800-40, silver filigree with amber beads, Medallion with the Virgin of Altotting and Dorfen, medallion with the Virgin of dorfen
Rosary, Germany, Schwabisch Gmund, 1800-40,
silver filigree with amber beads,
Medallion with the Virgin of Altotting and Dorfen,
medallion with the Virgin of Dorfen
19世紀初期ドイツ、シュイヴェス・ムンツのロザリオ。

Brooch (Bruthart), Germany, about 1864, gilded silver filigree with turquoise glass and garnet glass, worn by women in the Altes Land near Hamburg
Brooch (Bruthart), Germany, about 1864,
gilded silver filigree with turquoise glass and garnet glass,
worn by women in the Altes Land near Hamburg
1864年頃ドイツ、ハンブルグ近郊のブローチ。
このシリーズの5回目にでてきた、
penannular brooch(ペナニュラ・ブローチ)
のハート型の変形。

Brooch (brostsolja), Sweden, Ystad, about 1850, made by Peter Magnus Wallengren, silver filigree and glass, worn in Vemmenhog district, Skane
Brooch (brostsolja), Sweden, Ystad, about 1850,
made by Peter Magnus Wallengren,
silver filigree and glass,
worn in Vemmenhog district, Skane
19世紀中頃スェーデンのブローチも、
同様のデザイン。

Brest cahin (Haak an Lenk), North Germany, Fohr island, 1800-70, silver filigree
Brest chain (Haak an Lenk), North Germany,
Fohr island, 1800-70, silver filigree
19世紀北ドイツの胸チェーンと直訳ではなるのだけれど、
チョーカーネックレスになるのか、
衣服に留め付けて使用されるのか、
ちょっと調べただけでは判明しなかった。

Necklace, Sweden Lund mid 19th century, silver filigree and glass
Necklace, Sweden Lund mid 19th century,
silver filigree and glass
19世紀中頃スェーデンのネックレス。
上のオーストリアの「甲状腺腫」ネックレスと
基本同じようなデザインだけれど、
ボリュームは小さい。

Bridal crown (brudkrona), Sweden, 1750-1870, partially gilded silver
Bridal crown (brudkrona), Sweden,
1750-1870, partially gilded silver
18~19世紀スェーデンの婚礼用クラウン。

Bridal-crown-V&A-jewellery
これはノルウェーの写真だけれど、
こんな感じかと。

Pendant(bruredalar or agnus Dei), Norway, 1800-1900, partially gilded silver, worn by brides as part of their wedding jewellery
Pendant(bruredalar or agnus Dei), Norway, 1800-1900,
partially gilded silver,
worn by brides as part of their wedding jewellery
19世紀ノルウェーの婚礼用ペンダント。
上の写真でも、同様のペンダントが着けられている。

Cross (striglakors), Sweden, Ystad, about 1850, made by Peter Magnus Wallengren, gilded silver and glass, worn in Herrestad district, Skane
Cross (striglakors), Sweden, Ystad, about 1850,
made by Peter Magnus Wallengren,
gilded silver and glass,
worn in Herrestad district, Skane
19世紀中頃スェーデンのクロス。
striglakorsと呼ばれるクロスは、
T型のクロスで、地元では聖アントニウスのクロス
と呼ばれて、スエーデンのクロスは
大半がこの形をとっているそう。

Cross (striglakors), Sweden, Karlshamn, about 1800, made by Niclas Bleckberg the Elder, gilded silver and clear glass over faded red foil
Cross (striglakors), Sweden, Karlshamn, about 1800,
made by Niclas Bleckberg the Elder,
gilded silver and clear glass over faded red foil
1800年頃スェーデンの、これもTクロス。

Brooch, Norway, Lunde, about 1850, made by Tor Grinderud, gilded silver
Brooch, Norway, Lunde, about 1850,
made by Tor Grinderud, gilded silver
19世紀中頃ノルウェーのブローチ。
これもペナニュラ・ブローチ。

Brooch, 1750-1800, gilded silver
Brooch, Norway, Telemark,
1750-1800, gilded silver
18世紀後半 ノルウェー、テレマークのブローチ。

Brooch, Norway, probably 1750-1800, gilded silver
Brooch, Norway, probably 1750-1800, gilded silver
最後にもう一つ、
18世紀後半 ノルウェーのブローチ。


はぁ、終わった~。
お付き合いありがとうございます(笑)。

次回は、昨年の11月2回目の
イギリス・ロックダウンの真っ最中に、
庭で戦っていた竹の話を予定中です。




*************************

by KotomiCreations


Etsy     Contrado     Flickr     Instagram




KotomiCreations - Contrado shop item detail
(デジタル・プリント雑貨 - コントラド・アイテム詳細)
Page1, Page2





  • Comments (Close): -
  • TrackBack (Close): -

Index of all entries

Home > 2021年01月01日

タグクラウド
月別アーカイブ
リンク
現在使用のカメラ・レンズ
カテゴリー
Contact / お問い合わせ

Return to page top

Related Posts with Thumbnails