- 2019-08-06 Tue 07:41:55
- 日記
Bloggerバージョン
Mobile version on Blogger:
http://kotomicreations.blogspot.co.uk
ノルマンディー、ル・シャトーのアネックスより、ホリデー・レポート復活です^^。
この前書いていたように、レンタルWifiのスピードが、今年も激ダウンしてしまって、ほとんどNetに繋がらない状態になっていたのだけれど、今年のWifi借主のDanaさんが、Wifi会社に問い合わせてくれて、先方で調整してもらったら、スピードアップ・・・したと思ったら、また落ちて、また問い合わせて・・・を繰り返している間に、ホリデー先でログインしようとしているせいか、標本箱のメインの方のFC2に(FC2版と、モバイルで見ても醜くないBlogger版の2つ同じ内容のものを、コピペで作っている)、ログインできなくなって、アカウントをフリーズされてしまい・・・、それをまた問い合わせて、解凍してもらって、今日ようやく管理ページにたどり着いた次第。はぁ、やれやれ・・・ホリデー先で何やってんだか・・・。
しかし、ホリデーというか、我々の場合、これはもはや「ワーホリ」、今年もPおじさんの庭仕事などなどを連日お手伝いしております。

スーパーでガーデナー・エプロンと、自分専用の
園芸ばさみを買ってきて、装備万全、ホリデー・ガーデナーの出動。

まずは庭仕事第一弾。
前々回の最後に、ジムとして使えるように、床を掃除したプレソワ・バーン。
その北側の壁にはびこるアイビーの除去。
上がBeforeで、下がAfter。
途中貼られているスレートと壁の間をつたって、
伸びている先は取り除けなかったけれど、
下の茎を切ってしまったら、その先は自然と枯れていって、
いつか風化してしまうので、なすがまま置いておく。

ルシャトーの4ヘクタールの敷地内からは、
木の切ガラが連日出る。
コンポスト作りきれない、薪にも使いきれない量なので、
それを集めてきてはどんどん燃やす。

切ガラ集めするおじさんのお手伝い。

ウィール・バロウがガーデンチェアのおじさん。

なんだか結構腹筋要りそうだけど・・・(笑)。

Danaさん撮影の、くつろいでいるおじさんを火にくべようとする悪い小人さん。
(おじさんが全然重くて、持ち上がりませんでしたとさ。)

私が切ガラ集めと焚火の見張り番をしている間に、
おじさんとDanaさんは、枯れたアイビーに覆われた、
その昔のレンガ壁の発掘作業開始。
最初興味本位で、これぐらい発掘してみたPおじさん、
そのままハマってしまってその結果、数日後には・・・、

廃墟風のレンガ壁が全面的に出現。
やはりホリデーで例年滞在する、オランダの友人に、
ちょっとだけ修理してもらって、
廃墟壁をあらたなガーデン・フィーチャーにするつもり。

この日の訪問者は、Pおじさんというより、
おじさんの庭のリンゴ達に用事。
アブロヴィル・アップル・サイダー製造元のクリフさんが、
Pおじさんの庭の今年のリンゴ達の様子を見に来た。

というと、ビジネスっぽいけれど、
実はクリフさんのアップルサイダー作りは、
本業の弁護士さんをリタイアした後の趣味・・・、
とはいうものの、どんどん凝っていってしまって、
Tシャツから・・・、

サイダーのレーベルまで、
ブランド・コンセプトが貫かれて・・・しまった次第。
Kotomiジュエリーを以前扱ってもらっていた、
London, Spitalfields, Town House (タウンハウス)のオーナー、
フィオナさんのダンナさまでもある。

手にしたメモには、ルシャトーのリンゴの木分布図。
リンゴの木には、食用リンゴ、料理用(お菓子用)リンゴと、
サイダー用のリンゴの3種類がある。
食用リンゴは甘味と酸味があって、
料理用リンゴは酸味(そこに砂糖を足してお菓子に使う)があるので、
サイダー用にはすっぱすぎる。
で、サイダー用アップルには渋みがあって、
それがサイダーになった時の「コク」になるのだそう。
というような話を、いろいろ教えてもらった。

一番最近の庭仕事はこれ、
お堀の中に沈んだ落ち葉をすくって、
夏の暑い天候でどんどん増えてしまった水草を取る。
この作業は大きな釣り用の網ですくうのだけれど、
お堀の中にいるサラマンダー(イモリ)やゲンゴロウ、
ヤゴなんかも一緒に捕獲されてしまう。
この引き上げられた泥+枯葉を掘り返して、
その子たちを救出するのは、生きもの好きのDanaさん担当。
救出されてお堀に戻される前のサラマンダー君の
イメージ(Danaさん撮影)は<このページ>に。
(苦手な人も多々あり・・・と思うので、リンクで。)

これが、Afterなんだけれど、
この後すくった落ち葉がほぼ乾いてきたら、
これらを堆肥にするべく(いい堆肥になるそう)
コンポストヒープに移動させるという作業が残っている。

ルシャトー本館裏に植えられているレッドカラント。
今年は例年になく大豊作で、実もいつもより甘い。
これを片っ端から収穫せよとのお達し。

(Danaさん撮影)
これは初日の収穫。バケツ一杯ぐらいある。

初日の収穫分でフルーツ・ソースを作ったら、
めっぽう美味しかったそうで、また再度の収穫でとりつくした分。

Danaさん購入の可愛い絵付け皿に、そのまま盛ってみたところ。
美し。

暑い日々が続いたかと思ったら、
霧の肌寒い朝がやってくる。
それでも午後からは天候が回復して、

ルシャトーの隣の麦畑は刈り入れまっただ中。

その数日後には、麦わらロールを作るマシンが入ってきて、
刈り取って置かれている麦わらを集めて回る。
この後このロールは回収され、
雨の当たらない農家の納屋に収納されて、
冬の間の牛の食物になる。
その畑に、人気がない日曜日に出没した者たち・・・。

(Danaさん撮影)
反対側の道路に車が走ってこないか(ひと目がないか)、確認して・・・、

(Danaさん撮影)
畑とルシャトーの間のフェンスが破れているところを抜け・・・、

(Danaさん撮影)
重いので途中休憩、私はサイド・プランクでストレッチ。

(Danaさん撮影)
ルシャトーの玄関前へ。

(Danaさん撮影)
おりゃーっと、立てて・・・、

(Danaさん撮影)
出来上がり。
って、窃盗ではなくて、次の日曜のパーティーの
野外テーブル用に「借りてるだけ」。
パーティーが終わったら、また転がして返すそうです。
帰りはパーティーに来た友人達の男手で、
転がしていっていただきたい。
というような、呑気な滞在もあと一週間。
Wifiの具合が不安定なので
(これを書いている途中にも、コネクションが落ちて、
書いていた分が吹っ飛んだかと冷や汗が出た・・・。)
多分、ロンドンに戻ってから、次回更新予定です。
*************************
by KotomiCreations
KotomiCreations - Contrado shop item detail
(デジタル・プリント雑貨 - コントラド・アイテム詳細)
Page1, Page2
- 関連記事
-
- Driving to Granville (グランヴィルへドライヴ) (2019/08/19)
- Staying le Chateau 2019 (ル・シャトー滞在中 2019)-3- 農業編 (2019/08/06)
- Staying le Chateau 2019 (ル・シャトー滞在中 2019)-2- (2019/07/29)