Home > 博物館・美術館 > Museum of Brands, London(ブランド博物館、ロンドン)-1-

Museum of Brands, London(ブランド博物館、ロンドン)-1-

ロンドンのLadbroke Grove近くにある、Museum of Brands(ブランド博物館)の続編を。


Museum of Brands
ドイツ軍の爆撃で、ロンドンも
重篤な被害を受けた
第二次世界大戦が終結して、
V-Dayを祝うコメモラ・グッズの数々。


Museum of Brands
そして、戦後最初の華やかなイヴェントが、
1947年のエリザベス王女(当時)の結婚式。

Museum of Brands
1951年には、ロンドンのテムズ川のほとり、
Waterloo 橋の一角で、Festival of Britain
(英国フェスティヴァル)と呼ばれる、
全国展が開かれた。
これは1851年のクリスタルパレス万博
から、100年記念という設定。
ウォータ-ルー駅近くの、
フェスティヴァル・ホールは、
この時に建てられたものが、
現在でもコンサートホールとして活躍している。
このイラストの桟橋の前に、
現在はロンドン・アイが建っている。
今でもこの一角は、ジュビリー・パークという
公園になっていて、シーズンの
イヴェントに使われたりもしている。

Museum of Brands
パンフレットや地図のデザイン。
このシンボルマークとか、
かなりカッコよかったりする。
で、今では、このコメモラ・グッズは、
ヴィンテージのお値打ち高し。

Museum of Brands
その2年後の1953年は、
エリザベス2世女王の戴冠セレモニー。
これでまた、コメモラ・グッズがぎっしり。
このイヴェント続きで、UKの景気が
回復したのでは・・・などと考えてしまうほどの
お祭り騒ぎ(笑)。

Museum of Brands
トンネル・ディスプレイの様子。

Museum of Brands
途中にある、50’sのバー的な
ディスプレイ。
日本で言うなら「昭和な感じ」というやつ。

Museum of Brands
このあたりはもう、アンティークではなくて、
ヴィンテージ。

Museum of Brands
見覚えあるある(笑)。

Museum of Brands
現在でもあまり変わっていない
パッケージデザインもある。
60年代の後半かな。

Museum of Brands
展示品の最後はこれ。
1971年の通貨変更(Decimal Day)の対応表。
この年以前には、1ポンド=20シリング=240ペンス
という、めちゃくちゃ計算のややこしい
通貨制度だった。
長さをインチ・フィートで
いまだに認識している人も多いし、
(30-40歳以下の人でないと、
メーター単位を理解してないんじゃないかな)、
体重はストーンで表記するし、
古い国は何かとややこしい・・・。

Museum of Brands - Courtyard Garden
このミュージアムには、
中庭があって、なごめるところ。

Museum of Brands - Courtyard Garden
ここも建物に囲まれた日陰の庭なので、
どんな植物が植えられているのか、
興味津々で観察。

Museum of Brands - Courtyard Garden
これはどうやら、Plectranthusという
植物のよう・・・メモメモ・・・。

Museum of Brands - Courtyard Garden


Museum of Brands - Courtyard Garden


Museum of Brands - Courtyard Garden


Museum of Brands - Courtyard Garden





Museum of Brands
(ブランド博物館)


map:




*************************

by KotomiCreations



Etsy     Contrado     Flickr     Instagram




KotomiCreations - Contrado shop item detail
(デジタル・プリント雑貨 - コントラド・アイテム詳細)
Page1, Page2




関連記事

Home > 博物館・美術館 > Museum of Brands, London(ブランド博物館、ロンドン)-1-

タグクラウド
月別アーカイブ
リンク
現在使用のカメラ・レンズ
カテゴリー
Contact / お問い合わせ

Return to page top

Related Posts with Thumbnails