- 2011-04-03 Sun 10:03:54
- 写真
前回の舞台裏に引き続き、今回は、Chelsea Ballet(チェルシーバレエ)のステージのイメージ。
最初のプログラムはLa Strasbourgeoise -A tale of the Black Forest(ラ・シュトラスボージョワーズ=シュトラスブルグ人、ブラックフォレスト物語)で、ドイツのシュトラスブルグの伝説に、曲はRossini(ロッシーニ)、バレエ自体の振り付けはチェルシー・バレエのオリジナル。(バレエ内容の詳細は、Danaさんの薀蓄を拝借。Thank you!!)


主人公のグレートヘンが登場して、ボーイフレンドのフリッツと踊る。
このフリッツ役を踊っているのが、このバレエの振り付けを担当したトニーさん。
いまや少しご年配なのだが、正式にトレーニングを受けたソリスト。
ステージでは颯爽とした青年風なのはさすが・・・。

動きでブラーになっているイメージにテクスチャーをかけると、とても絵画風になることを最近発見。
これはモーション・ブラーのみならず、構図は決まってるのに、でも、フォーカス合わせそこなって・・・
などというときにも活用している(笑)。

村娘達もダンスに加わって・・・。

最前列から、それも(最前列はすいていたので)床に座り込んで、かなり下からあおって撮り続けた。
バレエを普通はどんな風にして撮るのかは知らないのだが、
かなりロック・ミュージシャンをライブで撮ってるような撮り方になったかも・・・。

話は悲劇的な展開を迎える。
彼女を街の名門紳士に嫁がせることに躍起になっている、グレートヘンの母が2人の仲を裂く。
グレートヘンの村を訪れた名士オズワルドの前で踊った彼女は、母の思惑通り彼に気に入られてしまう。
そこに割って入ったフリッツとのいざこざがあって、グレートヘンはライン川に身を投る。
彼女の友人達が彼女の振りをして、悲劇を隠そうとするが・・・そうはいかない。

今度はオズワルドとフリッツが争った挙句、フリッツも彼女の後を追ってライン川に身を投げる。
惨事に茫然とするグレートヘンの母と、オズワルドの母一行。

シーンは変わって、ここはライン川の底。
横たわるグレートヘンを見守るライン川の精達。右にDanaさん優雅に登場。

ライン川の水の精のDanaさん。

水の精達が渦巻いて・・・、

ライン川の女王登場。

「女王様、お願い・・・二人をよみがえらせてあげて!!」

精達の懇願を聞き届けたライン川の女王の魔法で、二人はよみがえる。

母や村人達に迎えられて、喜びのダンスが続く。
以前は、モーションブラーが失敗のようで、気になって仕方なかったのだが、近頃は「どれだけきれいに効果的にブラーが出るか」という方に興味が移っている。ブラーとフォーカスが上手いコントラストで入ってくれれば、申し分ないのだが、これだけはかなり「運次第」のところがある。何度もステージ写真を撮っていると、それも身に付くのだろうが・・・。
次回は、プログラム2つ目のKingdom of the Shades - La Bayadere Act II (影の王国-ラ・バヤデール第2幕より)
*お知らせとお願いは、右コラムに移動しました。
最初のプログラムはLa Strasbourgeoise -A tale of the Black Forest(ラ・シュトラスボージョワーズ=シュトラスブルグ人、ブラックフォレスト物語)で、ドイツのシュトラスブルグの伝説に、曲はRossini(ロッシーニ)、バレエ自体の振り付けはチェルシー・バレエのオリジナル。(バレエ内容の詳細は、Danaさんの薀蓄を拝借。Thank you!!)


主人公のグレートヘンが登場して、ボーイフレンドのフリッツと踊る。
このフリッツ役を踊っているのが、このバレエの振り付けを担当したトニーさん。
いまや少しご年配なのだが、正式にトレーニングを受けたソリスト。
ステージでは颯爽とした青年風なのはさすが・・・。

動きでブラーになっているイメージにテクスチャーをかけると、とても絵画風になることを最近発見。
これはモーション・ブラーのみならず、構図は決まってるのに、でも、フォーカス合わせそこなって・・・
などというときにも活用している(笑)。

村娘達もダンスに加わって・・・。

最前列から、それも(最前列はすいていたので)床に座り込んで、かなり下からあおって撮り続けた。
バレエを普通はどんな風にして撮るのかは知らないのだが、
かなりロック・ミュージシャンをライブで撮ってるような撮り方になったかも・・・。

話は悲劇的な展開を迎える。
彼女を街の名門紳士に嫁がせることに躍起になっている、グレートヘンの母が2人の仲を裂く。
グレートヘンの村を訪れた名士オズワルドの前で踊った彼女は、母の思惑通り彼に気に入られてしまう。
そこに割って入ったフリッツとのいざこざがあって、グレートヘンはライン川に身を投る。
彼女の友人達が彼女の振りをして、悲劇を隠そうとするが・・・そうはいかない。

今度はオズワルドとフリッツが争った挙句、フリッツも彼女の後を追ってライン川に身を投げる。
惨事に茫然とするグレートヘンの母と、オズワルドの母一行。

シーンは変わって、ここはライン川の底。
横たわるグレートヘンを見守るライン川の精達。右にDanaさん優雅に登場。

ライン川の水の精のDanaさん。

水の精達が渦巻いて・・・、

ライン川の女王登場。

「女王様、お願い・・・二人をよみがえらせてあげて!!」

精達の懇願を聞き届けたライン川の女王の魔法で、二人はよみがえる。

母や村人達に迎えられて、喜びのダンスが続く。
以前は、モーションブラーが失敗のようで、気になって仕方なかったのだが、近頃は「どれだけきれいに効果的にブラーが出るか」という方に興味が移っている。ブラーとフォーカスが上手いコントラストで入ってくれれば、申し分ないのだが、これだけはかなり「運次第」のところがある。何度もステージ写真を撮っていると、それも身に付くのだろうが・・・。
次回は、プログラム2つ目のKingdom of the Shades - La Bayadere Act II (影の王国-ラ・バヤデール第2幕より)
*お知らせとお願いは、右コラムに移動しました。
- 関連記事
-
- ブダペストの街-7- 彫像達 (2011/05/07)
- Chelsea Ballet (チェルシーバレエ)公演-La Strasbourgoise (2011/04/03)
- Chelsea Ballet (チェルシーバレエ)公演-舞台裏 (2011/04/01)
- Newer: Chelsea Ballet (チェルシーバレエ)公演-Kingdom of the Shades (影の王国)
- Older: Chelsea Ballet (チェルシーバレエ)公演-舞台裏
Trackback+Pingback: 0
- TrackBack URL for this entry
- http://kotomicreations.blog69.fc2.com/tb.php/190-831db380
- Listed below are links to weblogs that reference
- Chelsea Ballet (チェルシーバレエ)公演-La Strasbourgoise from Visual標本箱