- 2018-10-12 Fri 22:42:15
- 博物館・美術館
Bloggerバージョン
Mobile version on Blogger:
http://kotomicreations.blogspot.co.uk
引き続きヴェニスより、今回は、Museo Correr (コッレール博物館 )のイメージを。
ヴェニスのヘソというか、中心というか、は、やはりPiazza San Marco(サンマルコ広場)で、この博物館もこのサンマルコ広場に面して、ちょうどBasilica di San Marco(サンマルコ大聖堂)や、Palazzo Ducale( ドゥカーレ宮殿)の反対側、広場の西側にエントランスがある。
Venice Museum Pass(ヴェニス・ミュージアム・パス)をNetで買っていったのだけれど、これは現地で最初に訪れた博物館の入り口で、プリントアウトを実際のパスに引き換えてもらう必要がある。
入場チケット購入に並ぶことが多いドゥカーレ宮殿で引き換えるより、このミュージアムはほとんど並ばないので、まずここで引き換えると効率がいい・・・ということだったので、実はドゥカーレ宮殿に行く前日、到着の翌日に真っ先に向かったのが、この博物館だった。
この博物館は、19世紀の貴族Teodoro Correr(テオドロ・コッレール)の、死後寄贈されたコレクションを公開しているもので、サンマルコ広場の南側に位置しているその広大な建物は、もともとPalazzo Reale(Royal Palace)と呼ばれていて、19世紀イタリア王政の時には、サヴォイ朝ヴィットーリオ・エマヌエーレ3世の住居として、その後は、共和国行政機関の執務室として使用されていたのだそう。

最初の広間は、Ballroom(日本語だと舞踏会室かな?)

その、天井画。

壁面レリーフに見えるけれど、これはトロンプルイユ。

この部屋の・・・、

天井画。
このあたりは18世紀ネオクラシカル様式なので、
15-16世紀ドゥカーレ宮殿のような、
コテコテの金箔貼スタッコ・レリーフではないけれど、
みっちり壁画と装飾ボーダーで埋め尽くされている。

もうどこの部屋だかわからなくなっているけど、
天井装飾をいくつか。



これは、大理石カメオのテーブル天板。


豪華なブロケード張りの部屋は、Lombardy-Venetia Throne Room
(ロンバルディ・ヴェネチア謁見室)と呼ばれている。


サンマルコのライオン。

まさしくヴェネチアン・グラスのシャンデリア。

部屋はきれいに修復されているものの、
家具・調度品は流出したもののようで、ガラーンとした部屋が多い。


窓のペルメットが見事。

イタリアならではの、インレイ・キャビネット。

そのディティール。

そしてまた天井。
また次回もこのミュージアム、続きますよ。
Museo Correr (コッレール博物館 )
Map:
*************************
by KotomiCreations
KotomiCreations - Contrado shop item detail
(デジタル・プリント雑貨 - コントラド・アイテム詳細)
Page1, Page2
- 関連記事
-
- Museo Correr (コッレール博物館 )-2- (2018/10/15)
- Museo Correr (コッレール博物館 )-1- (2018/10/12)
- Palazzo Ducale, Venice ( ドゥカーレ宮殿、ヴェニス)-3- (2018/09/23)
- Newer: Museo Correr (コッレール博物館 )-2-
- Older: Venice - Town -2- (ヴェニスの街-2-)